先週末、私だけ出掛ける用事があり、
だんなと娘に晩ご飯の食材の買い物を頼んでしまいました。特に珍しいことではないので
どうということもなかったのですが…
私も慌てていたので、細かいことは何も言わず
『じゃ、よろしくね!』と出てしまいました。
帰宅すると、頼んだものはちゃんと揃っていて
ありがと~という感じ。
驚いたのは翌日。
娘が『ごめんね、返すの忘れてたぁ』と
エコバッグのスタンプカードを返してくれました。『エコバッグ使ってくれたの?』
『まぁね。5番のところに押してもらったよ』と得意気な娘。
エコバッグを持っていくようにとも
スタンプカードを持っていくようにとも
言わなかったのに…
面倒がらずに実践してくれてありがとう我が家のプチエコも根付いてきたかな。
娘さん、エライ!しっかり者だわ~。
我が家などは
私が寝込んでいるときエコバッグを持って
買い物に行ってくれたのはいいのですが、
これでもか!というくらいありとあらゆる
ペットボトルやレトルトを買い込み・・・。(--;)
そのゴミ(プラ)が~ものすごいことに!!
エコの逆噴射って感じになっちゃいました~。
mariさんちは家族一丸となってエコがあたりまえの生活になっていますね
素晴らしい
小学生の頃からその感覚が身に付いていれば地球も嬉しいでしょうね♪( ̄▽ ̄)ノ″
普段、気をつけて暮らしているとなおさらですよね。非常時には仕方ないですけど
娘は『しっかり者』というよりも『ちゃっかり者』なので、私の点数を稼ぐにはどうすればいいかよくわかっているみたいですよ
レジ袋有料化の前にエコバッグを使う習慣をしっかり身につけておけば、慌てることもなく暮らしていけるかな…なんてね
レジ袋はもらわなければ不必要にたまることもないし、ゴミ袋に使おうとして穴が開いていて失敗ということもないし
根が無精な我が家にはいいかも
娘の将来にも直結する問題なので、私たちも地球をいたわらねば…と思いますが、現実は額に『もっとがんばりましょう』のスタンプを押されてしまいそうです