現在、ジタンのレベルは17です。
~~~アレクサンドリア城・ダガー救出へ~~~
途中の宝箱で、剣「アイスブランド」を手に入れる。
スタイナーの装備だ。
う~む、今装備している「ミスリルソード」のから覚えられるアビリティであるところの、
「アーマーブレイク」がまだ覚えてないなあ。
防御力を下げる技、まあルカニですな。
効果だけ考えると、超重要の気配だけど。
しかしこれまで、1回も効かなかったので、このアビリティに大した重要性もなかろうなぁ。
うーん、なんというか、補助魔法系、恵まれてないのかなあ、このゲーム。
スリプルやスロウも殆ど効かないし、スロウですら時間が回復されるし。
MPが勿体無いというか、ちょっと攻撃すれば敵は倒せるので、攻撃魔法の方が手っ取り早い。
ボス戦も、ボスはあんまり強くないか、もしくは効くのを待つのは気長すぎるか、どっちかであるので、
ますます必要性に欠ける。
というわけで、アビリティを覚えきっていないが、
スタイナーの武器をミスリルソード→アイスブランド に換装する。
氷の刃っすよ。抜けば玉散る氷の刃ってもんですよ。
今までミスリルソードでの攻撃力、20台から、これで30台に上昇。
数ポイント違うだけでも、実ダメージに大きな差が出るこのゲーム、
いつぞ、ジタンが "オーガニクス" を手に入れたときなどは、ダメージが倍以上になり、
もの凄く重宝したことがあった。
スタイナーの例で言うと、ブロードソード→ミスリルソードの換装で、
実ダメージが 180→420 へとこ大幅アップしたのだが、今度はどうだろうか。
なんてことを考えながら先に進むと、ダガーが囚われている地下牢に到達。
うむ、まだ残り24分もある。さすがにボス戦で20分以上かかるってことはないだろう…
ダガーを渡すまいとする失敗ケフカ、ソーンとゾーンが現れる。
よーし、さっきのアイスブランドで、さっそく試し斬りしてやるぜ~!
スタイナー>攻撃>ソーン 1068ダメージ
強っ!
ただの攻撃で4桁いったよ!
ジタンやビビの攻撃で当てられるダメージ値は300。
実質2ターンかかるフライヤの "ジャンプ"攻撃でも、600ダメージだ。
スタイナー、っていうかアイスブランド強すぎ!
と思っていると、
ソーン>ゾーン ソーンからゾーンにメテオパワーをあたえた!
め、メテオパワー!?
スタイナーの攻撃に喜んでたのもつかの間、一気に肝が冷えた。
つーか、それ超やばいんじゃないの!?
まあさすがに、9999ダメージとかは無いだろうけど…
助けて賢者テラ様!
ゾーン>プチメテオ>全員 約200ダメージ
プチメテオかよ!
びっくりさせんなよ!
つ~かかわいくないパロム&ポロムだな!
パロム&ポロムの石化を解いてやれよ!テラ様。
なんで石化解除できないんだよ!テラ様。
ミシディアの長老は石化解除したじゃん!テラ様。
テラ様は本当に賢者なのかどうか疑問を抱きつつ、
ソーン&ゾーンの倒し方はなんとなくわかったので、ちゃっちゃと撃破。
まあ撃破って言っても、生き延びてるんですが。
~~~アレクサンドリア・またまた参上ベアトリクス~~~
また戦闘、また全滅。
はいはいわろすわろす。
だが今度はベアトリクスは、ダガー(ガーネット姫)の命が狙われているということを知り、
ブラネ女王の目の前でその命令に背き、ジタンたちの味方をすることになる。
ベアトリクスは、魔法によって気を失っているダガーを回復させようと、
ダガーに白魔法をかけ続ける。
しかしそれよりも、さっきから、もんのすご~く気になっているのは、
さっき倒したはずのソーン&ゾーンが遠巻きにしてこちらを囃したててること。
ソーン「我らの魔法はとけないでごじゃるよ!」
ゾーン「何度やってもムダでおじゃるよ!」
何故うぬらは不死身ですか。
そして、痛い目にあった直後なのに、なぜここに居てますか。
うぬらは何度倒してもムダでおじゃりますか。
こんな調子じゃ、仮に、心から憎い敵が現れたとして、あだ討ちしようとか心に決めても、
敵に勝っても、「このキャラおいしいからは終盤まで生かしておきます」みたいな展開では、
プレイヤーとしては、シナリオに信用が置けなくなってしまうんですが。
敵を倒したら死ぬ、ってしてしまうのは、なかなかシナリオ作りとして難しいのであれば、
せめて今は退場してくれよ。
この場にいるブラネ女王も、
ブラネ「ゾーンとソーンよ、私を本気で怒らせた奴らを
徹底的にやっつけておしまい!」
とか言って、ソーン&ゾーンが元気なことを前提にしてるし。
さすがに2人との再戦はないけどさあ…。
どうなのよ、これ。
~~~味方になったベアトリクス~~~
「ここは私たちに任せて、先に行け!」
と言う展開になり、ジタン、ダガー、スタイナー、ビビは、地下通路から脱出を図る。
フライヤとベアトリクスが、この場に残り、敵を食い止める。
対峙するは、ソーン&ゾーンがけしかけた巨大な魔獣。
ふむ、ベアトリクスの見せ場というわけですか。
さあ、世界一の剣士の実力をみせてやってくださいよ!
…ところで、このゲーム、従来のFFと同じく、
キャラごとにコマンドが違ったりするのですが、
たとえばジタンなら、
┏━━━━┓
┃たたかう┃
┃ぬすむ ┃
┃秘技 ┃
┃アイテム┃
┗━━━━┛
↑こんな感じであり、
同様に、スタイナーや、ダガーなら、
┏━━━━┓ ┏━━━━┓
┃たたかう┃ ┃たたかう┃
┃剣技 ┃ ┃召喚 ┃
┃魔法剣 ┃ ┃白魔法 ┃
┃アイテム┃ ┃アイテム┃
┗━━━━┛ ┗━━━━┛
といった感じで、キャラ別に…まあ、キャラの得意とするものですね。
「剣技」とか「白魔法」とか、キャラごとにコマンドが違うのですが。
さて、そんなのを踏まえまして、さすがに世界一の剣士であるベアトリクスは、
コマンドからして下々の者とは違う。
┏━━━━┓
┃たたかう┃
┃聖剣技 ┃
┃聖白魔法┃
┃アイテム┃
┗━━━━┛
聖剣技。聖白魔法。
ヤバイ。
カッチョよすぎ。
カッコイイじゃないです。
カッチョイイです。
なんでも"聖"つければカッコイイって思ってるよ!この人!
もう、仲間になり方もベタベタだし、助けてくださいよ。
どうするよ、ベアトリクス様。
さて、そんなベアトリクス様のカッチョイイ聖剣技の中には
「ショック」
があるじゃないですか。
おおっ、FF6ファンなら誰しもファンであるところ(仮定)の、
レオ将軍の「ショック」じゃないですか!
今まで素敵な紳士で騎士だったレオ将軍が、
メニュー画面開いた顔が超・天野画でショック!!!!
そんな衝撃を表現したレオ所軍の奥義・「ショック」は、爽快感抜群のスーパースキルである。
ここはもう、「ショック」使うしかないだろ!!
消費MPが、よく見てなかったけど30とか50とか書いてあったが、気にしない。
行くぜ、ショック!
・
・
・
うあーん、地味ー。
いや、
単純にグラフィックで言えば、FF6のそれより派手というか、綺麗ではあるんだが、
なんかアニメーションのテンポが、すっごく悪い。
結果的に、とっても地味まって見える。
こんなのレオ将軍じゃないやい!
そんな事態にショックを受けつつ、地下牢のモーグリでセーブ&終了。
明日に続く…!
~~~アレクサンドリア城・ダガー救出へ~~~
途中の宝箱で、剣「アイスブランド」を手に入れる。
スタイナーの装備だ。
う~む、今装備している「ミスリルソード」のから覚えられるアビリティであるところの、
「アーマーブレイク」がまだ覚えてないなあ。
防御力を下げる技、まあルカニですな。
効果だけ考えると、超重要の気配だけど。
しかしこれまで、1回も効かなかったので、このアビリティに大した重要性もなかろうなぁ。
うーん、なんというか、補助魔法系、恵まれてないのかなあ、このゲーム。
スリプルやスロウも殆ど効かないし、スロウですら時間が回復されるし。
MPが勿体無いというか、ちょっと攻撃すれば敵は倒せるので、攻撃魔法の方が手っ取り早い。
ボス戦も、ボスはあんまり強くないか、もしくは効くのを待つのは気長すぎるか、どっちかであるので、
ますます必要性に欠ける。
というわけで、アビリティを覚えきっていないが、
スタイナーの武器をミスリルソード→アイスブランド に換装する。
氷の刃っすよ。抜けば玉散る氷の刃ってもんですよ。
今までミスリルソードでの攻撃力、20台から、これで30台に上昇。
数ポイント違うだけでも、実ダメージに大きな差が出るこのゲーム、
いつぞ、ジタンが "オーガニクス" を手に入れたときなどは、ダメージが倍以上になり、
もの凄く重宝したことがあった。
スタイナーの例で言うと、ブロードソード→ミスリルソードの換装で、
実ダメージが 180→420 へとこ大幅アップしたのだが、今度はどうだろうか。
なんてことを考えながら先に進むと、ダガーが囚われている地下牢に到達。
うむ、まだ残り24分もある。さすがにボス戦で20分以上かかるってことはないだろう…
ダガーを渡すまいとする失敗ケフカ、ソーンとゾーンが現れる。
よーし、さっきのアイスブランドで、さっそく試し斬りしてやるぜ~!
スタイナー>攻撃>ソーン 1068ダメージ
強っ!
ただの攻撃で4桁いったよ!
ジタンやビビの攻撃で当てられるダメージ値は300。
実質2ターンかかるフライヤの "ジャンプ"攻撃でも、600ダメージだ。
スタイナー、っていうかアイスブランド強すぎ!
と思っていると、
ソーン>ゾーン ソーンからゾーンにメテオパワーをあたえた!
め、メテオパワー!?
スタイナーの攻撃に喜んでたのもつかの間、一気に肝が冷えた。
つーか、それ超やばいんじゃないの!?
まあさすがに、9999ダメージとかは無いだろうけど…
助けて賢者テラ様!
ゾーン>プチメテオ>全員 約200ダメージ
プチメテオかよ!
びっくりさせんなよ!
つ~かかわいくないパロム&ポロムだな!
パロム&ポロムの石化を解いてやれよ!テラ様。
なんで石化解除できないんだよ!テラ様。
ミシディアの長老は石化解除したじゃん!テラ様。
テラ様は本当に賢者なのかどうか疑問を抱きつつ、
ソーン&ゾーンの倒し方はなんとなくわかったので、ちゃっちゃと撃破。
まあ撃破って言っても、生き延びてるんですが。
~~~アレクサンドリア・またまた参上ベアトリクス~~~
また戦闘、また全滅。
はいはいわろすわろす。
だが今度はベアトリクスは、ダガー(ガーネット姫)の命が狙われているということを知り、
ブラネ女王の目の前でその命令に背き、ジタンたちの味方をすることになる。
ベアトリクスは、魔法によって気を失っているダガーを回復させようと、
ダガーに白魔法をかけ続ける。
しかしそれよりも、さっきから、もんのすご~く気になっているのは、
さっき倒したはずのソーン&ゾーンが遠巻きにしてこちらを囃したててること。
ソーン「我らの魔法はとけないでごじゃるよ!」
ゾーン「何度やってもムダでおじゃるよ!」
何故うぬらは不死身ですか。
そして、痛い目にあった直後なのに、なぜここに居てますか。
うぬらは何度倒してもムダでおじゃりますか。
こんな調子じゃ、仮に、心から憎い敵が現れたとして、あだ討ちしようとか心に決めても、
敵に勝っても、「このキャラおいしいからは終盤まで生かしておきます」みたいな展開では、
プレイヤーとしては、シナリオに信用が置けなくなってしまうんですが。
敵を倒したら死ぬ、ってしてしまうのは、なかなかシナリオ作りとして難しいのであれば、
せめて今は退場してくれよ。
この場にいるブラネ女王も、
ブラネ「ゾーンとソーンよ、私を本気で怒らせた奴らを
徹底的にやっつけておしまい!」
とか言って、ソーン&ゾーンが元気なことを前提にしてるし。
さすがに2人との再戦はないけどさあ…。
どうなのよ、これ。
~~~味方になったベアトリクス~~~
「ここは私たちに任せて、先に行け!」
と言う展開になり、ジタン、ダガー、スタイナー、ビビは、地下通路から脱出を図る。
フライヤとベアトリクスが、この場に残り、敵を食い止める。
対峙するは、ソーン&ゾーンがけしかけた巨大な魔獣。
ふむ、ベアトリクスの見せ場というわけですか。
さあ、世界一の剣士の実力をみせてやってくださいよ!
…ところで、このゲーム、従来のFFと同じく、
キャラごとにコマンドが違ったりするのですが、
たとえばジタンなら、
┏━━━━┓
┃たたかう┃
┃ぬすむ ┃
┃秘技 ┃
┃アイテム┃
┗━━━━┛
↑こんな感じであり、
同様に、スタイナーや、ダガーなら、
┏━━━━┓ ┏━━━━┓
┃たたかう┃ ┃たたかう┃
┃剣技 ┃ ┃召喚 ┃
┃魔法剣 ┃ ┃白魔法 ┃
┃アイテム┃ ┃アイテム┃
┗━━━━┛ ┗━━━━┛
といった感じで、キャラ別に…まあ、キャラの得意とするものですね。
「剣技」とか「白魔法」とか、キャラごとにコマンドが違うのですが。
さて、そんなのを踏まえまして、さすがに世界一の剣士であるベアトリクスは、
コマンドからして下々の者とは違う。
┏━━━━┓
┃たたかう┃
┃聖剣技 ┃
┃聖白魔法┃
┃アイテム┃
┗━━━━┛
聖剣技。聖白魔法。
ヤバイ。
カッチョよすぎ。
カッコイイじゃないです。
カッチョイイです。
なんでも"聖"つければカッコイイって思ってるよ!この人!
もう、仲間になり方もベタベタだし、助けてくださいよ。
どうするよ、ベアトリクス様。
さて、そんなベアトリクス様のカッチョイイ聖剣技の中には
「ショック」
があるじゃないですか。
おおっ、FF6ファンなら誰しもファンであるところ(仮定)の、
レオ将軍の「ショック」じゃないですか!
今まで素敵な紳士で騎士だったレオ将軍が、
メニュー画面開いた顔が超・天野画でショック!!!!
そんな衝撃を表現したレオ所軍の奥義・「ショック」は、爽快感抜群のスーパースキルである。
ここはもう、「ショック」使うしかないだろ!!
消費MPが、よく見てなかったけど30とか50とか書いてあったが、気にしない。
行くぜ、ショック!
・
・
・
うあーん、地味ー。
いや、
単純にグラフィックで言えば、FF6のそれより派手というか、綺麗ではあるんだが、
なんかアニメーションのテンポが、すっごく悪い。
結果的に、とっても地味まって見える。
こんなのレオ将軍じゃないやい!
そんな事態にショックを受けつつ、地下牢のモーグリでセーブ&終了。
明日に続く…!