M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

15日目(ストームヴィル城~ローデリカ)@エルデンリングピュアプレイ日記

2024-12-17 00:00:28 | エルデンリングピュアプレイ日記
本日はストームヴィル城の探索の続き。



…の前に、ツリーガードさんで得られた3200ルーンを失わないように、
「嵐の丘」でさらに3200強の経験値を稼ぎ、レベリング。
レベル32へ。

レベリングは無心。



~~~~~



そしてストームヴィル城にファストトラベル。

昨日やられた兵士のところへ再戦、YOU DIED。

なんか盾から風を起こす技を使ってくるなー。
風 → ガー不 → 強攻撃 で瀕死。
次の回避方法が違うと死亡。

てきつえー。



再挑戦ではさっさと撃破。

再度城内に進入すると、
上層にレバーを発見。
しかし、これが動かない。

なんだろう?
落下地点の感じは明らかにエレベーターっぽかったけど…。
一方通行かな。

ちょっと進むと、祝福がある。
祝福名を見ると、どうやらここは城の塔部分だったらしい。



~~~~~



祝福からまた城の外部へ。

城壁の屋上部分を渡る形。
ここに大きな鷲?鷹?がいるので、「火投げ」で先制攻撃。

すると300程度のダメージで、一撃必殺。
そして入手は118ルーン。

おっ?これは…
祝福も目の前にあることだし、
これはもしかしたら「嵐の丘」よりもレベリングポイントなのでは?

「嵐の丘」では、兵士が歩いている現地まで走っていき、
4体を相手に戦い、時にはバトルアックスをふるい、
そして祝福まで走って帰る。これで240ルーン。

それと比べてここは
祝福→移動→火投げ→戻る→祝福→移動→火投げ→戻る…
という短時間のループが可能だ。これで118ルーン。

「嵐の丘」も100~200ルーン相当になる装具をドロップすることがあるが、
それを差し引いても、ここはちょっと早いんじゃない?


というわけで、ここに到達するまでに倒した兵士分の
ルーンがもったいないので、いったんここでレベリング。

概ね、5分で2000ルーンくらい稼げるようだ。
おいおい、坩堝の騎士さんと戦っている間に
坩堝の騎士さん撃破くらいのルーンが手に入ってますよ。楽に。

楽、まあ、心は無にしておりますけどね。



そしてレベリング完了、レベル33。
ついに筋力は30へ。



さて、この先に進もうとするが、
1匹目の鳥は「火投げ」で簡単に倒せるものの、
2匹目、3匹目の鳥はこれが中々に厄介。

火薬樽爆撃を仕掛けてきて、これがほぼ即死のダメージ。
これを回避しても、やたらと攻撃力が高いし、
こちらの攻撃をめっちゃ回避してくる。

やはりカラテカの時代から、鳥は害悪……
令和最新版でも、鳥は害悪だったんだな!



いとも簡単にYOU DIED。
ほらね、レベリングしておいてよかったでしょ?と。



この鳥ども、弓を使っても一撃で倒せないし、
二本目の矢を射る前に近づいてきて爆撃してくる。
「火投げ」も微妙に届かない。

近くの火薬樽に当てて巻き込めば倒せるが、
オブジェクトへのエイミングは不可能なので、
うまく当てられない or 当てるの遅くて飛ばれると死。

なんとも厄介だわ。



鳥地帯を超えると、なにやら次の尖塔に行くが…
なにやら、行き止まり?

塔の中には下に落ちる穴がある。
ここはすぐ下の階の床が見えているので大丈夫だろう…
とうっ。


下のフロアに降りると、バルコニーと教会がある。

バルコニーには、この城に多数いる“疲れて座ってる兵”×2がいる。
今のところ襲ってくる様子はないけど、こちらに視界が通っているし、
背後を取られるのも嫌なので、ダッシュで近づき、撃破。

ここは楽勝ですね。



次に教会へ。
中には魔術師ロジェールなる人物がいる。
なにやらこの人も褪せ人で、今は祝福の導きが見えないとか。

そして、ボロ家の誰かのように、戦技を販売している。
次のようなラインナップだ。

 ① 輝石のつぶて
 ② カーリアの大剣
 ③ 回れ回れ

なんだ、「回れ回れ」って。

あれか?
腰元の帯を引っ張って「良いではないか良いではないか」ってやるアレか?
実際、あれって楽しいんだろうか?本当に。

戦技の説明を読むと、
武器を目の前でグルグル回して攻撃するらしい。
なるほど、パグナ・パグナってわけですな。

初代サムライスピリッツではタムタムをよく使っていたし、
鳥とそのへんにいた兵士のルーンが余ってるし、
一番お安いし「回れ回れ」を買っておこう。


戦技を買うと、雑談が可能になる。
なにやら、自分の出身地リーニエ?に関する情報をくれる。
ココから北に魔法学院っぽいところがあるらしい。

へぇー。
まあ、このゲームのことだからどうせ廃墟でしょ…。



~~~~~



教会とは別の通路を進む。
またしても外へ。渡り廊下のようだ。

ここには騎士と松明持ちの従者がいる。

背後から松明持ちを奇襲するも、
騎士が、これがまた例の盾から風を出す奴で攻撃してくる。
おいおい、そのコンボやめてくれませんかね!?




YOU DIED




ルーン消費しておいてよかったね。
「回れ回れ」に感謝。
パグナ・パグナに感謝。


この後、鳥でまた何回か死んでから再度、通路へ。


騎士は遠距離から炎で削り、剣攻撃をガードカウンター→攻撃で倒す。

ハマらなければ楽勝!
ハマったら即死!
わかりやすいね。



渡り廊下の右手の壁には梯子がある。
ここに登ってみる。


すると崖に向かって座っている“疲れて座ってる兵”がいる。

なにやってるのか知らんけど、
ここもまた、例によって背後から襲われるのは嫌だから速攻。
と思って攻撃を入れると、



攻撃された人「おいあんた!何をするんだ!」



えっ!?NPC!?

気付いたときには、時すでに時間切れ。
殴った勢いで、このNPCは崖下に落下、そのまま帰らぬ人に…

やってしまったああああああああああ!!!!!

そして、あまりの出来事に混乱し、Yosida自身も勢いあまって落下。





YOU DIED




いや、違うんですよ。

オアシスなんですよ。

私がNPCさんをやったのではない。

彼は落下ダメージで亡くなったのです。

いわばこの城をこんな構造にしたゴドリックが悪いと言えるのです。

そう、つまり彼の死に関しては、オアシス運動というわけなのですよ!

 オ = オレじゃない
 ア = アイツがやった(ゴドリック)
 シ = 知らない
 ス = 済んだこと



さて、無罪を証明したMuzai・吉田は、
NPCさんがいた場所を再訪……まあ、生き返っているはずもなく、
その場所に落ちていた「ゴストークの鈴玉」を入手。

NPCさんの形見は、この俺がしっかり引き継ぎましたよ!



一儲けしたYosidaは梯子を下り、渡り廊下の先に進む。

すると、薄暗い広間?の2階部分に出る。
吹き抜けになっているが、気持ちのいいものではなく、
なにやら人間や巨人、獣を解体したような肉を多数吊るしてある、
おぞましい…けどなんかバイオによくありそうな広間に出る。

うーむ。
ゴドリックという奴はまともな領主ではないんだろうね。
NPCさんの命を奪うくらいの悪党ですからね。

と、階下を見ると、何やら大きな足音を立てて
巨大な人?影が歩いている。

楕円の球体のような体型で、
人間の手を樹木の枝のように、不自然に継ぎ足したような
巨漢のゾンビのような存在……

あれ?こいつ、『接ぎ木の貴公子』に似てない?気のせい?


いったんスルーして、先に進む。

進むとまた渡り廊下。
ここから階下に飛び降りることができそうだけど、
ここの階下には死体が山積みになっている。何かあるっぽいけど…

まあ、ここを飛び降りるのは後にしとこう。

渡り廊下の先に進むと、宝箱がある部屋があり、ここでも騎士と戦闘。
瀕死になるも、からくも勝利。
この先に進めば降りることができそうだが…

しかし、安易に降りるとデカい巨漢ゾンビに襲われそうで嫌だ。
実際に『接ぎ木の貴公子』だとしたら、
ちょっとまともに戦いたくはないなあ。


試しに、広間の上階から階下に向けて、
巨漢ゾンビにロングボウで矢を射ってみる。


まあ、どうせ謎の大ジャンプで接近してくるんだろうけど……
と思いきや、普通に矢がヒット!敵は襲撃には気が付くも、
こちらには気づかず普通にダメージを食らっている。

おおっ!?いいぞ!

これだよ、これ!

敵の攻撃が届かない遠距離から、一方的に攻撃する!
これが弓矢の醍醐味ですよ!



さしもの敵も防御力が高く
一発当たり70程度しかダメージが入らないが、
それでもHPは削れている。

敵も隠れようと位置を変えるが、こちらも射撃位置を変えて逃さない。

そしてちまちまと矢を50発くらい当て続け、
巨漢ゾンビを撃破!
やったぜ。



しかし、まあボス戦表示はされてなかったから当然だけど、
いつものENEMY FALLED表示とかは特に出てこない。
なんだ、ただのザコ敵だったか…。

ただのザコ敵ということは、これ祝福で復活するんだろうなー。

仕方ない、騎士戦とかで消耗しているけど先に進もう。


渡り廊下から死体の山に飛び降り、ゾンビ犬を撃退。

死体の山を調べるとこんなアイテムが。




「蛹たちの形見」




おや!?
これって、半分実家になってる「嵐の丘のボロ家」にいた
全方面に絶望した女性が言っていた、アレじゃないのか?

そうかそうか、これで城に来た一つの目的は達成したぞ。

なんだか蜘蛛みたいな印象のことをいっていたけど、
なるほど、さっきの巨漢ゾンビもたくさん手足があったから
たしかに蜘蛛的でもあるな。あいつのことだったのか。



さて、引き続き城の中の探索を行う。

中に入るのに「石剣の鍵」が必要なルームを発見。
「石剣の鍵」は、円卓の双子の老婆が売っていたけど、
3つしか売っていないうえに4000ルーンもするんだよねえ……。

うーむ。

まあ、巨漢ゾンビを倒して今3000ルーンくらいあるから、
もう少し稼いでから、鍵を買って戻ってくるかなあ。
生きて帰れれば……。

さらに広間のフロアを探していると、
外に出るルートと、エレベーターがあるルートがある。

外に出るルートは……
わからないけど、これはもしかしたら、入口にいた人が言っていたような、
正面からきた場合のルートなんじゃないかな?

たぶん巨漢ゾンビと正面から殴りあうようなルートもあるでしょう。

するっていうと、エレベーター側を調べてみたくなるもの。

エレベーターを昇り、さらにフロアを昇った先にはザコ兵士×2がいるので交戦。
1匹は遠距離から弓攻撃をしてきたので、こちらも弓で応戦。
問題なく撃破。

弓兵の傍にアイテムが置いてある。
が、床は壊れていて歩いては撮りに行けないが、ジャンプでは遠いような。
梁があるので、これを渡ればいけるか…?

慎重に…進むも、途中に障害物があって進めない。
これはジャンプで避けられるか?
と思ってジャンプをするも、これはどうやら上に乗れないオブジェクトのようだ。
何回かジャンプを試していると、当たり判定の都合か、そのまま落下してしまう。

そして今回もまた階下に床が無い!!!!




YOU DIED




この城、エレベーター多すぎひん?



~~~~~



鳥にやられてルーンが失われたため、
「嵐の丘」にファストトラベル。

絶望した女性に「蛹たちの形見」を渡す。

すると感謝されたのち、
「私も円卓に向かいます」、とのこと。



え? 円卓ってそんな簡単に行ける場所なんすか?



円卓にワープしてみると、この人がいる。
おいおいおい、Yosidaが円卓に行ったときは
だいぶ苦労した気もするが、ここは簡単に行けるのか~!?

と思ったけど、そういえばメリナが情報を隠してただけだったわ。

もしかしたら、知ってれば気軽にいける場所なのかもしれないな、円卓…。



ローデリカと名乗るこの女性からは、
お礼として黄金の種子を貰えた。ポーションを増やすアイテムだ。

しかし、今の状態だとポーションを増やすには種子が2個必要。
どこかでもう一個、黄金の種子を探す必要がありそうだ。

今日のところはここまでかな。



続く!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 14日目(ストームヴィル城~... | トップ | 16日目(ストームヴィル城)@... »

コメントを投稿

エルデンリングピュアプレイ日記」カテゴリの最新記事