昨日、阿武急応援団の黒須団長が通っている大学「福島学院大学」の桜田学長を表敬訪問いたしました。
メンバーは、黒須団長、柴田町の小田部議員と秋元議員、そして角田市議の私の4人です。
その様子が、ネット・テレビに報道されましたのでシェアしますネ!
(動画です)
写真:
(真ん中左側が、桜田理事長兼学長、右側が黒須団長の専攻している地域マネージメント学科茨木先生)
◆ 元福島県議会議員の桜田理事長はさすがに政治家らしく、阿武隈急行線の窮状を察して、地域マネージメント学科の黒須君をバックアップすることをメディアの前で宣言されていらっしゃいました。(かっこいい)
◆ また、今後は宮城県県議会と福島県議会とが力を合わせて、「あぶきゅう」を応援できるように動いて下さいるとのことでした。宮城県議会議員女性局長とのさき浩子先生とも県議会議員時代からの繋がりがあるとか。沿線市町村議会⇒県議会⇒国会と繋いでいって、阿武急を健康的に存続させ、これを機会にさらに発展させていきたいと思っています。みんなで、力を合わせてがんばりましょう!!(*^0^*)/
◆ さらに、桜田理事長のご提案で、「福島学院大学生が阿武急に乗る日を決めて応援する」とのお話もいただきました。ありがたいです。黒須団長、本当に福島学院大学に入学してよかったですね!!(*^_^*)
*****
さて、いくつかお写真をシェアしますね。
◆ 朝のあぶきゅう車内で、阿武隈急行線の冨田社長とこれまでの報告と、今後の打合せをしました。5人での会合は初めてて、楽しい車内ミーティングとなりました。
梁川駅で乗り換え、私たちは一路、福島学院大学へ。駅から歩いて3分。素敵な校舎が見えてきました。
(広々としたキャンパス、海外を思わせる建物の数々です)
(正面の建物、中はまるで高級ホテル)
(左から、小田部議員、桜田理事長(ピンク)、私、秋元議員)
◆ 最高のおもてなし・・来賓室ですばらしいおもてなしをいただきました。学生が考案したゆずのお菓子やチョコレート、コーヒー・日本茶・・。1時間の会談時間が本当にあっという間でした。
◆ ピンクがお好きと聞いていたので、ピンクのお花をプレゼントしました。これは”ポインセチア”の一種で、なんと!「PRINCETIA」(プリンセチア)というそうです。プリンス的な理事長にピッタリと思って選びました。v
(子ども図書館)
◆ こちらはとってもかわいいお家でした。隠れ家的なお部屋があったり、屋根裏部屋があったり、畳やふかふかソファで絵本を読めるなんて、子ども達はなんて幸せなんでしょう!福島学院大学構内、認定こども園のお隣りにあります。子どもたちと偶然会ったのですが、「こんにちは~!」と、みんな元気よく挨拶をしていました。学芸会の練習で、「虹色の魚(Rainbow Fish)」の劇のいでたちをしていて、みんな、「私はいわし!」「いか!」とか、自己紹介もしてくれて、なんか・・すごく、幸せな感じがしました。
(授業が終わった黒須君と小林先生と)
◆ 今日は素敵な偶然がたくさんある日です。黒須君の授業を担当していた小林先生は、柴田町の「都市マスタープラン」のアドバイザーでもあり、偶然が偶然をよんで、喜びの一枚に!(*^^*) 小林先生には、是非「あぶきゅう応援」のお手伝いをお願いしたいです。m(__)m
◆ 本当にすてきな大学でした。米国では、スタンフォード大学の近くに住んでいました。雰囲気・造りが似ていて懐かしい感じがしました。
桜田理事長兼学長さん、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
***
明日は、「かくだ第九30周年」。最後のステージです。私も端っこで、参加します。是非見に来てくださいね。席はまだあるそうです♪