死んだ夫に責任はありませんが、ずっと数年眠れない夜が続いて
いつの間にか「不眠症」に陥っておりました。
そんな状態が続き、それでも一人暮らしの気安さで
眠れるときに寝たらいいさ!と気楽に構えていましたが、どうにも夜がコワイ状態に…
娘曰く「睡眠薬を処方して貰って!」
「なるほど、眠れないことを人に話してもそれが返事だよね」
一応納得して飲み始めたのが3月から。
途中、地震に襲われたとき(2度目の本震)一番効いていた時間らしく
起こされて家は出たものの、どうにも体が言うことを聞かず、
ただ座りたい一心で、地震の怖さは余震の時の十分の一で、それはそれでラッキー!
娘たちが帰ってしまうと、睡眠薬を飲むのがちょっとイヤ!
大きい揺れが来ても、眠ったままだったらどうしょう~
丸3か月飲み続けて、最近の気持ちがどうもおかしい。
午前中、午後、だらりごろりと寝てしまう。
弾まない、楽しくない、やりたいことがない。
もうすぐ死ぬようなことばかり想像する。
昨夜は思い切って薬は飲まずに寝てみた。寝付きはよかった。
しかし、2時間ほど寝たら目が覚め、幾度となく薬を飲もうと思うが
いやいや今夜は寝なくていいから、薬は飲むまいと、言い聞かせる。
うつらうつらの時間が過ぎ、寝たやら寝ないやら…の朝となる。
朝一番に感じたのが、すっきり感がある。
毎朝、まだ薬の残骸が、頭のどこかに残っていて、ふら~というか
まだ寝たいというか、キッチリした朝は感じなかった。
今朝は、考えが違うように思えた。
寝不足感はあるが頭は冴えてる(気がする)
気のせいだろうか?このまま止めることができるか?
さて今夜は?
どうにも寝付けない時に、半錠だけ飲もうか。
悩みの夜は続くのである。
私は もう十年も 安定剤なるものを 一粒飲んで寝るのが 習慣になっています。
効いているのかどうかわかりませんが・・・気休めです。 眠れぬ夜はありますが 目覚めぬ朝はありません
(^_-)-☆
夫に眠剤は毎晩与えていました。寝てくれないと困る~が一番の理由。
あまりのうるささに二錠飲ませたことも…朝起きずに長く寝るので、生きている?と確かめた事も。
パーキンソンを病んでいましたので、足がふらつくと言っても、どう取っていいのやら。気分の悪さも、私には分からず…悪いことしたと反省もあります。
毎日の老老介護は、介護する方の都合であったなぁ(^^;;