うめちゃんのグダグダな日

希望はないけど、不安がある。
面倒くさいで、自己完結。
眠ったままで、目覚めないことを希望する。

揺れも収まってきた昨今の様子

2016-06-25 11:45:49 | 日記

相変わらず大雨予報の情報が飛び交う熊本です。

いい話としては、揺れの回数がめっきり少なくなりました。

トイレや、お風呂や、さぁ寝ようという時、あの胸がきゅっと締まる不安が

なくなってきました。

先週土曜日の震度4が最後になってほしい…

もう安心!とは言えませんが、普通の生活が戻ったように思います。

今週の私は、気持ちも穏やかに体も重くなく、体操教室や短歌教室に行けました。

人生の終焉ばかりが脳裏を行き来し、ふさぎ込む暗い気持ちから解放されました。

「これが普通ってことよね」と。

 

中央市役所に用事があって14階からすぐそばに見える熊本城です。

あたまハゲハゲが痛々しい。

飯田丸の雄姿?熊本の根性!として有名になった一本石垣(中央) ブルーシートが眼を射ます。

ホテルキャッスルの前の稲荷神社。一角の家屋も下敷きになったとか。

数日前、夜中に降った雨で凄い景色の白川

 

仏壇の整理をしていたら、奥から出てきた父の葉書。フィリッピン派遣されての第一便らしい。

母が大事に取っておいてくれた。他にもあったと思うがたった一枚の葉書。

端正な字といい、きっちり収まった文章といい…

私の宝物だと思う。

昭和18年3月生まれの妹が伝い歩きということがあるので、18年の暮れに書かれたものらしい。

私8歳、思い出せない父の姿を、無理やり思い出した。

この2年後終戦、病院船で帰国したものの2年後、行年39歳で没。涙…

 

・戦地より届きし父の葉書出で思い出せない匂いかぎみる

     (これお気に入りの一首です)

一転、週に一度の体操教室の風景。みな似たようなお年頃。

行くときは気が重くても、帰りは力が湧いて、チャリもスピード出ますわ(笑)

長々有難うございました。

 


元気になった今日この頃

2016-06-10 11:04:12 | 日記

頭が働かぬのも、もろもろを忘れ勝ちなのも、眠剤のせいと私の中で決定!

飲む飲まぬと悩みながらも、今は半錠飲むことにしました

飲まないと一応寝ついたとしても、1~2時間で目覚めてしまうので。

 

飲み始めて3か月を過ぎた先月末から、どうも納得いかない脳の働き…

スマホの機種替えをしたものの、弾む気持ちがなく、

iTunesの取り扱いについて電話しても、すぐ疲れて脳が受け付けない、

この言葉ってなんだったかな?と話の途中で考えることしばしば…

 

それにモノ探しばかり、めがね、スマホ、テレビのリモコン、財布等々

見ても、探しているものと一致しないアホ行動、こうしてボケていくのかな?

少し諦めの気持ちも出てきたころ、これは眠剤に原因するのかもと、思い至りました。

 

そして飲まないと決めた夜。

眠りは足りなかったけど、朝の気持ちのスッキリ感!

これだ!と自分で納得しましたので、半錠だけ寝付きが良いようにと願って飲むことに。

それから数日、やる気も出た!体も動く!頭も薄ぼんやりでない!

 

思えば寝付けない、眠れないに気を取られて、眠られればそれが最上と思い込んでいました。

薬害とまで言いませんが、副作用にも気を配るべきでした。

薬剤師さんが、半錠にしたらどうですか?確かに一度言われました。

その頃は眠りをイチバンに考えていた私は、「大丈夫です!」と。

いいこと、悪いこと、経験して分かることがありますね。

ま、早く?分かってよかったと思うこの頃です。

おかしいな?と思いながら年だろうと片付けていたら、ボケちゃうところでした。

 

やる気の出た写真のあれこれ

日当たりを遮断するため日よけシートを張りました。

梯子を上り下りしながら、オットがやっていたことなど思い出しつつ

外から見ると家の中は見えません。

 

家の中からは陰っていますが、外ははっきり見え、

蝶々が舞っているのが目立ちます。

 

まだ、アジサイもほこっていますので、枝切りはもう少し先になります。

 

 

 

 


悩ましい夜

2016-06-07 10:01:37 | 日記

死んだ夫に責任はありませんが、ずっと数年眠れない夜が続いて

いつの間にか「不眠症」に陥っておりました。

そんな状態が続き、それでも一人暮らしの気安さで

眠れるときに寝たらいいさ!と気楽に構えていましたが、どうにも夜がコワイ状態に…

娘曰く「睡眠薬を処方して貰って!」

「なるほど、眠れないことを人に話してもそれが返事だよね」

一応納得して飲み始めたのが3月から。

途中、地震に襲われたとき(2度目の本震)一番効いていた時間らしく

起こされて家は出たものの、どうにも体が言うことを聞かず、

ただ座りたい一心で、地震の怖さは余震の時の十分の一で、それはそれでラッキー!

 

娘たちが帰ってしまうと、睡眠薬を飲むのがちょっとイヤ!

大きい揺れが来ても、眠ったままだったらどうしょう~

 

丸3か月飲み続けて、最近の気持ちがどうもおかしい。

午前中、午後、だらりごろりと寝てしまう。

弾まない、楽しくない、やりたいことがない。

もうすぐ死ぬようなことばかり想像する。

 

昨夜は思い切って薬は飲まずに寝てみた。寝付きはよかった。

しかし、2時間ほど寝たら目が覚め、幾度となく薬を飲もうと思うが

いやいや今夜は寝なくていいから、薬は飲むまいと、言い聞かせる。

 

うつらうつらの時間が過ぎ、寝たやら寝ないやら…の朝となる。

朝一番に感じたのが、すっきり感がある。

毎朝、まだ薬の残骸が、頭のどこかに残っていて、ふら~というか

まだ寝たいというか、キッチリした朝は感じなかった。

 

今朝は、考えが違うように思えた。

寝不足感はあるが頭は冴えてる(気がする)

気のせいだろうか?このまま止めることができるか?

さて今夜は?

 

どうにも寝付けない時に、半錠だけ飲もうか。

悩みの夜は続くのである。

 

 

 

 

 

 


電気釜の思い出

2016-06-04 12:10:11 | 日記

 

昨日に引き続き投稿。はい、ヒマです。

やることはありますが、そこは年寄りのわがまま、

気の向いたことしかやりませぬ。

電気釜を購入した話は、昨日書き述べましたが

遠い昔を思い出しましたので、書いてみます。

電気釜が庶民に普及したのは、ウェブで見ましたら1955年とのこと、

私20歳になっていたのか?もっと早かったと思っていたけど…

東芝がいち早く発売しました。

本体の周りは白くてふたがアルミ製で(?)外釜の周りに水を入れて、

中釜でご飯を炊き自分でスイッチが切れるという魔法のお釜でした。

 

それまでは、女性が(多分、お母さん)早く起きてカマドに火をつけ

初めチョロチョロで炊き上げ、むらし、多分小1時間かかって炊いていました。

薪も用意せなならんし、濡れたら燃えないし。

 

しかし、電気のスイッチを入れる面倒さはあったとしても

その小時間を解放されるのは、カクメイだったと思います。

もうその5年後にはタイマー付きが発売されて、起きた時には出来上がってる~

そして魔法瓶の発想から、いつまでも冷めない暖かいご飯へと。

 

あっちゅう間に普及したことでも、よく分かります。

やがて石油コンロが普及して、カマドの影が薄くなりました。

熊本市のスミッコの話ですからね。そこんとこ。

 

最近は、圧力釜だIHだと、ますます便利に品質向上になっております。

若い人はパンだ、粉もんだとご飯離れも聞きますが

ご飯でないと腹力はつきませぬ。

お好み焼きで済まそうなんて…

 

ま、うどんやちゃんぽんで、ご飯替わりはやります、私も。ときどき。

 

熊本地震、災害のあと娘たちが急きょ避難してきて

(マンション13階は目も当てられぬ惨状ゆえ)

どうにか耐えた、あばらやの我が家ではあるけど、屋根の下で寝られるのは

有難いと言いながら、だれかれと連絡を取りながら、炊き出しで懸命に

お弁当作りをして、配っているのを横目に見ながら、ババはただ感心!

電気釜が活躍し、いつもいつもスイッチが入っていたなぁと

今頃になって思い出しております。

 

若いと人にまで目配りが出来るのよ。

年寄りは、人に迷惑かけまいとすると、わが身を守ることで精いっぱい。

と今回の事で勉強いたしました。

 

 

 

 

 

 


炊飯器買いました

2016-06-03 12:29:35 | 日記

6月に入りました。

5月は20日に一日だけの投稿でした。

ほんに萎え萎えの自分だと感じています。

 

しか~し、昨日は体操教室へ行きました。

前回は蒸し暑い日で汗が信じられんくらい出て、くたびれました。

昨日は風があり爽やかでしたので、耐えることができました。

おかげで、家で動かぬ生活をしているより、体が軽くなり気分がよろしいです。

 

昨夜、今朝と震度3がありました。

今月半ばで、2か月になり気象庁が伝える「あと2か月」の

余震アルアルに近づきつつありますが、

市民一同怯えつつその日が過ぎるのを、待つ、状態です。

ガタッと感じるたびに、これが「震度6弱」?と期待したりしなかったり??

みんな、収まらんと片付けられん…と言っています。私も…(笑)

壁の額もゆがんだり外れかけたり、シチャンカチャン。

 

その中で、コレを買いました。

昨年だったか「おひとりさま記念」に日立のいいやつ買ったのですが、

今回の地震娘一家が避難中、大きいのを持ってきたので、孫娘に私のを「貸し与えた」つもりが

そのままになってしまいました。ので、新しく購入しました。

東芝製(3.5合炊き)税込み¥20314。

 

鍋でもいいやと思っていましたが、朝起きたら出来上がってるという魅力には勝てなかった~

タイマー掛けつつ炊飯はメンドクサイ。

面倒だといろいろ不都合も出て、いい加減の食事になり、元気が出ません。

三度三度、ご飯の用意があるというのは、長年の習慣であり外せないコトでした。

年寄りあるあるでご飯さえあれば、どうにかなります(笑)

 

そんなこんなで、元気が戻ってきました。

投稿するつもりで書いては見たものの、どうにもグチの山で

自分でもあきれて削除数回。

では、元気に地震に自信を持ちたいと(笑)願っております。