うめちゃんのグダグダな日

希望はないけど、不安がある。
面倒くさいで、自己完結。
眠ったままで、目覚めないことを希望する。

今年最後の短歌教室

2015-12-26 10:45:11 | 日記

そろそろ押し詰まりました。

世の人々、あれもこれも…年内に…病院にいかなきゃ…薬も貰わないと…

料理だ、掃除だ、支払いだ、集金だ~。と。

天井人の私は(天上人に非ず)現在はなーもしないので、お気楽なのよ。

現在は…とわざわざ入れたのは、明日は知らないから。

 

昨日は短歌教室の日でした。

先日詠草を提出していたものに、批評を下さいます。

 

         原作・水底(みなぞこ)に沈む柿の葉秋色に染まりしままでかすかに揺れ

    添削・水底に沈む柿の葉柿紅葉(かきもみぢ)染まりしままでかすかに揺れる

「秋色でも分かりますが、柿の葉柿紅葉と重ねてはどうでしょうか?」と。

シロウトはとても重ねられないけど、そういうテもありしか~と。

 

    原作・掃除機の音に追われて逃げる蜘蛛一瞬遅く吸い込まれにけり

    添削・掃除機の音に追はれて逃ぐる蜘蛛一瞬遅く吸ひ込まれたり

ひらがなが文語になっていなくて直されました。

現実にはしてやったりですが、あわれという気持ちが詩情です。と。

以上二首が選ばれました。

 

    原作・喪中はがき表記しおれば誰彼の面影の中に亡夫生きおり

    添削・喪中はがき表記し居れば誰彼の面影の中亡夫生きくる

「生きておられると断言します」と。

 

    原作・観客の声・音一瞬静まれり五郎丸蹴りて球はなかぞら

添削はありませんで、たいそう褒めていただきました。

最後の「球はゴールへ」と迷いましたと、書きましたらこれは言わなくてよかった。

なかぞらの方が余韻があり言ってしまわないで、読む人に感じさせるのがよい、とのことです。

スポーツを短歌にするのは難しいですが、「一瞬」で成功しました、と。

 

山芋の歌は、可もなし不可もなしらしく、評がありませんでしたが…

 

良く出来ましたと、お褒め頂きました。以前やったことがおありでしょう?

いいえ、ありません先生。と申し上げました。

ホラ、標語みたいな?…ただの描写みたいな?…記録みたいな?…

5・7・5・7・7は作りましたが、あれは短歌とはいえませんし。

 

今年最後の教室、気分よく終えチャリを漕いで北風の中、帰宅しました。


多分、今年は最後のブログだと思います。

みなさま、来年もよろしく~  

よいお年をお迎えくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


変化なく有難い日々

2015-12-22 11:09:45 | 日記

今日は暖かい日和のようです。

ブログ、お休みばかりで申し訳ないです。

結構忙しいのがフェィスブックです。

 

焼酎じゃーないしょっちゅうチエックしてしまいます(笑)


それに、最近消息が分かった同級生の友とラインのやりとり…

長い文章や、時には電話もしつつ途切れていた消息が埋まってきて

互いの身に上が分かってきました。

相手の彼女は、中3の時に転校してきたそうで、私は忘れていましたが。

という事はたった1年のお付き合いだったのですね。

それでも、65年経って昨日のことのように話せるという

人と人のめぐり合いのつながりの深さを感じて、有難く思っております。

 

先月は「短歌脳」が働いて数首作れましたが、今月はさっぱり。

頼みの「脳」が動いてくれません。

必要なものを見るように、顔を挟んで動かして叱咤激励しているところです。


考えるけど、ここに書きたい事件も面白話もなく

たんたんと日が過ぎます。

これは有難いことです。

お変わりない老々の日々。感謝しましょう。


最近の写真

ちょっと痩せて見えて嬉しくなって

計ってみたが全然変わりなし。どいうこっちゃぁ~


 ご町内のご老人が集まってクリスマス会(ちょっとはずかし)

主催する方々は大変よね、って感じ。


 はい、お粗末さまでした(笑)

 

  

 


暮れの行事もひとつずつ

2015-12-13 11:34:20 | 日記

今日の熊本、上天気です。

昨日、庭の樹木の剪定がおわり、すっきりしました。

が、諭吉っつぁんが揃って旅立ってしまい、財布もすっきりいたしました(笑)

今朝はお取り越しでお寺様も、お経をあげて下さったので

今年の重要なことも終えたようで安心いたしました。

 

病気もせず、気分よく年を越せそうなので、幸せかも。

さくらカードの申請も終わりました。

マイナンバーも送って来るのを待ちつつ、

そういえば、大腸検査もお願いしてありますので、その結果は?

 

先月末、健康検査を受けて、その結果が送ってきましたが

↑ が5個、そのうち2つは身体計測、腹囲とBMI…メタボですがそれは見た目にも…

甘えたことを言えば、↑ 昨年より数値が減っています、から。

空腹時血糖が少々高い。99が許容値なのに、117です。

少し食べ物に気を付けて、散歩に励まなきゃ~

あれこれ考えておかしいのは、80過ぎたしいつ死んでもいいやと

言ってる割には、気を付けようとか、どうかしなきゃ~と思ってることです。

これも、元気に!健康なうちに! コロリを願ってるからなんですよ。

 

6日にラグビーの試合を娘に誘われて観戦しました。

あの五郎丸さんをナマで見させて頂きました。

「うまかなよかなスタジアム」もスポーツの観客を

1万8千人も集めたのは、新記録とか…

人多くてめまいが…

テレビではなく、この目で見たのはいい経験。

グランドの選手たちの声が呻きが聞こえるんです。

勿論、五郎丸選手の素敵な立ち姿も…

5本のゴールも見事に決めてくれて満足いたしました。


夏の終わりごろ、軽く気分が落ち込みました。

いい経験をしました。

「ふっ」と来るんですよ。あとで思えば形が見えてくるんですが

その最中は自分でも分からない。


あんなこんなを繰り返しながら、人生の川は流れて行くのでしょう。





 

 

 


いいよね?

2015-12-08 12:38:20 | 日記

今日は、短歌の締め切り日です。

やること多いけど、これを先生にファックスすることが一番なので

朝からかかっていました。

で、ブログも気になっているので、窮余の一策、先生への詠草をブログにあげました。

ズルイちゅうか、年寄りの知恵ちゅうか評価は分かれます(笑)

+++++++++++++++++++++++++++

『十二月詠草』   十二月八日提出          岩田雅代

 とうとう師走となりました。先生も日々お忙しいことでしょう。

今年は、私にとって大きな変化の年でした。二月に夫が旅立ち永遠の別れがありました。

四月から自主講座の「短歌教室」が始まりました。

これは私にとって大いなる一歩でした。まったくの未知の中を恐る恐る踏み出したのですが、

一人暮らしの支えとして心強く思いました。少しずつ進歩したように思いますが?

ルールも知らない初心者が、先生の教えを頭に入れ、先生の言葉を思い出しながら、

指を折ることは、楽しみであり今や生きがい…です。

折にふれ「コレッ」と思ったことを、一首に読むその気持ちを大事にして、

来年も元気に過ごしたいと思っております。

先生もお体大切にお過ごしくださいませ。

そしてよろしくお願いいたします。

 

①・水底に沈む柿の葉秋色に染まりしままでかすかに揺れる

  八景水谷公園の流れの中で、鮮やかな柿の葉が目に留まりました。

  昨日今日散ったらしい色が残っていました。ゆらゆらと揺れて…

    いつまでも目に残る景色です。

 

・喪中はがき表記しおれば誰彼の面影の中に亡夫生きおり

  表書きだけでもと手書きしました。夫の友達の名前を書くときに、一緒に

  旅行した時の光景とともに、友たちの笑顔の中に夫の笑顔も思い出されました。

     相手が生きておれば夫も生きておると確信しました。

 

・観客の声・音一瞬静まれり五郎丸蹴り球はなかぞら

  一昨日、「うまかなよかなスタジアム」でラグビーの試合を見ました。

  生まれて初めてプロの試合というものを、見ました。一万八千の観客が集

      まったそうで、あのスタジアムの新記録だそうです。

     豆粒ほどにしか見えなくても、たたずまいは見て取れました。シャキッと姿勢よく自信にあふれて、

     五郎丸選手しか目に入りませんでした(笑)

    最後の「球はゴールへ」も考えましたが、平凡だし五球とも見事に決めたし、

    不確定ですが「なかぞら」としてみました。

 

・掃除機の音に追われて走る蜘蛛一瞬遅く吸い込まれにけり           

   最初「あわれ一瞬吸い込こまれけり」としましたが、あわれ…というのは人間の勝手な気持ち…

     と思いなおしました。正解でしょうか?

 

⑤・山芋をすり卵黄を落とし込むやわらかき色食す喜び

  一人の食事は寂しいです。しかし何でもないことにでも、よかったと思う

  余裕もあります。これも、介護で夫を抱えていた重い日々があったからこそ感じられることだと思います。