NECの10.1インチタブレットがやってきました。
当然LTE仕様です。(格安で購入しました)
SIMは格安SIMでと思い検索していたところ、子供が今まで使っていたスマホからIphone6に変更しました。(申込みは3月23日)
変更と同時に新料金システムで契約、その中でデータSパック2Gを申込みし、TABを買ったので格安SIMを探しているって言ったら、今ならWi-Fiルータを買えば格安で2Gをシェアできるサービスがあります。いかがですか? これが3月31日までなので即申込みしました。
ついでに、今まで子供が使っていたスマホも使えることになり、このWi-Fiルータを介して何と一気に2台が同時使用できるようになりました。
いつでもどこでも、Netができるのはいいのですが、最低でもWi-Fiルータは持っていかないといけないので2台持ちになります。まして、通話はガラケイになるので、3台持ちになります。そこで、Wi-FiルータのSIMをTABまたはスマホに挿して使えないか試したところ、何と使えるではありませんか、これで、2台持ちは解消し手軽にNetができるようになりました。その設定方法は以下に示します。
1、Wi-FiルータのSIMを取り外します
2、外したSIMをTABに挿入します。
3、APNの設定
・設定 をタップ⇒その他 をタップ⇒モバイルネットワーク をタップ
・アクセスポイント名 をタップ
・アクセスポイント編集で 名前とAPNを設定します。
・名前をタップし Wi-Fiルータ と同じ情報を設定します
・APNをタップし 設定したい、または、変更したいAPN名 タップする(初めての場合は「未設定」になっています)
・APNをWi-Fiルータ と同じ情報を設定します
以上で設定は終りです。今まで使っていたスマホもこの手順で変更すれば使えるようになります。
ちなみに、10.1インチTABは画面が大きく見やすく、仮想キーボードも指が太い私にも打ち易く、動きも良く、電池の持ちもいいので、今では結構便利に使っています。
どうにかなるかなと持ち前のTry精神で、やりましたね。
これで一寸大きくて持ち運びは大変ですがタブレットを持って表に行けますね。
帰りの電車で片や10インチタブレット、片や7インチタブレットと並んで見てたりしそう。