makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

藤原梅林公園

2014-03-25 | 日記

 

 http://kenchan1969.bbs.fc2.com/

感じたことを掛け軸に書いています

(入選俳句&つぶやき)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東海地区最大の梅の園、藤原梅林公園に行ってきました。100種類4,500本の梅の競演に友は思わず「わぁ~」って歓声を上げていました。その声の主はお恵姐さん。makoが一眼レフを持ち出してから、彼女もミラーレスを手に入れて、今回は彼女の希望で藤原梅林公園に繰り出しました。私が社の人たちからいただいたカメラ専用バッグを観て、彼女も早速バッグも購入したみたいです。前はポーチのようなものに入れて、「可愛いでしょ」って言ってたんですが、すっかりmakoと同じ出で立ちになっていました~^^。さぁ~カメラ珍道中の始まりはじまり~^^。

どこから撮ろうか物色しているお恵姐さんにmakoお薦めの絶景スポットへ~「行くよ!」の一言。だってあそこは陣取りカメラマンのメッカだったんですもの。昨年はまだコンデジだったので片身の狭い思いをしましたからね、早めに行って何とか場所取り確保をしないと~^^v

かなり端っこの方ですからね急ぎ足ですよ。息が切れているのはmakoではなく、お恵姐さん^^。私が超特急なら彼女は各駅停車モタモタ運転^^。そらそうだ、あのUPダウンの道を歩いてきたのですから~^^v

今年はどうかな~って心配していたんですが、ふふ、誰もいません、mako達の独り占め~^^v。

ちょっとちょっと~!! そこでへたり込んでいる人~邪魔なんですけど~ =^^=

あはは~^^、好きなことしているときのmakoの心臓は至って強いという、いわゆる贅沢病なのである。この後、お恵姐さんがキャッキャッと笑いだしたので、どうせ、makoの後姿を撮って喜んでいるんだと判っていたので、おしりフリフリしてやったら笑い転げていました。この時、実は近くにカメラ男子がいたのですが、おばちゃま二人の社会に迷惑な景を目になさっていたとはつゆ知らず、誠にお気の毒なことだったと反省しておりまする^^♪。それにしても忍耐強いカメラ男子さんでした、はい。

さてさて、この景ばかりを撮っている訳にも行きませんので、元のメイン園へ戻りました。凄い人に増えていました。下記の写真は遠くに小さな旋風が舞い出して花びらを撮ったつもりが人ばかり写っていました。赤い服をお召しになっていらっしゃる方の回りが花吹雪でしたよ。

 

今回は、広角レンズでの練習でした、いや~私は広角の方が難しいですね。画像サイズを大きく設定していたこともあったのか白い色がチラチラしています。納得がいきませんでした。リベンジに行かなくては~^^;。時に、私は自分の視点で撮りたいので人が足を踏み入れないところへも平気で入っていきます。

この小流れは跨いで撮りました。時折、写真を撮っているその姿そのもに恰好を付けていらっしゃるようなカメラマンがいらっしゃいますが、makoの場合は跨いだり這いつくばって撮ります。この画像も気に入らないので猫柳の時のように撮りたいので要リベンジです。そんなmakoを知らないおじさんと噂話をしている人がいました^^♪ 「どれどれ、ほぉ~あのマスク女かぁ?」ってなもんでしょうね。くくっ ^^。

本当はこんな風にして採りたいんです。自分の視点で撮りたいと思うならあれくらいの姿勢で臨まなくちゃ!

 

あの方の撮られた画像見せて貰いたかったなぁ~。私はせいぜい寝そべって撮ることは出来るかな~。そしてそんな風にしてとったのがこの画像。

makoの大好きな犬ふぐり。お恵姐さんは、「何を撮っているの?」って顔をしていましたがこんな風に撮れているとは知らないでしょうね^^。

そろそろ、お腹も空いてきたので、いなべ産のお蕎麦をいただきました。本当は野点のお抹茶とお菓子をいただきたかったのですが前日で終わっていました。それにしてもフードコートは凄い人でテーブルは満席。お恵姐さんに席を取っておいてもらって列に並ぶこと15分。海老天ぷらは私の前に並んでいた方で終わり。今から揚げようとしているようでした。ま、今から海へ獲りに行くよりはましだけどね。という訳で、山菜蕎麦。それも目の前で袋から出していたものをね。外へ出たら、空気が美味しかった~^^;

残りはデジブックにしました~。いつもと違うタイプのものです。

あ、暫くしてから今までのように、ダイナミック演出画面に変更してみたら、やはりこの方が良かった・・です^^;