栞
発注してあった本が手元に !!
ワクワクです♪
でも字が細かいので大変
完読にはまだまだ先のこと、読んだうちから抜けてゆく
私の脳のシナプスは知らぬうちに切断されてるようだ
^^;
それに知りたいと思うところから読んでゆくので
沢山必要になってきた栞
「落ち葉に木工用ボンドを塗っておくと良いよ」
ブロ友さんが教えてくださっていたので試しにやってみた
乾くと透明になり艶も出るんですね
ありがとう
^^v
これ
まだ試作の段階で
スマホで画像処理も
朔日餅のおまけのハガキと一緒に入っていた稲穂を組み合わせた
ハガキは台紙に
^^
クラフトガムテープの上にそれらを載せてサランラップを貼り付けただけ
^^
う~ん、まだまだだな、ま、そのうちに
^^v
もっと葉っぱを拾っておけばよかった
桜の紅葉は発色も綺麗だったのにね
ま、春の野花の押し花でも良いかと
兎にも角も春待ちなのである
ラップは他の物に換える積りで準備も整った
さて
昨日の散策で見つけた菜の花が畑の一角に
花はやっぱり和みまする
こんなものも
名付けて「ど根性小枝」
^^♪
コンクリートの中から光の方に伸びている
根があるからこそである
椿は好きな花だけど
なかなか綺麗な時には出会えない
タイミングだな
それでも好き
『丁寧に磨くカメラや春を待つ 駄句mako』
さてと
今夜の句会
昨夜の推敲句に「日脚伸」「寒紅」、それに新たに「春夕焼」を加えて毎日句を
席題句には「水仙」「雪」「日脚伸」の3句
毎週句には「梅ふふむ」「春隣」「青嵐」「寒紅」
計10句
結果は
「寒紅」と「春夕焼」が佳句に
日脚伸ぶは成員さんの票は入っていた
回想句なのでちょっと弱い感じかな
あとは没
「寒紅」も「春夕焼」も人事俳句
来週はもっと佳句にしなければ
明日は角川の発売日
今、どんな句を投句したのか観てみたけど
だめだ、こりゃ、と思った
その時は良いと思ったのになぁ~