makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

蓮 in 万助溜め公園

2016-06-24 | 写真

デジブックのお仲間 (以下、デジ友さんと書きます) のコメントをいただいて知った、

東員町のハス池に行ってきました。

デジ友さんは鈴鹿方面の方だと思いますが北勢万葉公園や三岐線の眼鏡橋

ねじり橋のことをよくご存じでいらっしゃる様子。

その方の、牧野高原のメタセコイアなどはそれは素晴らしいお写真のデジブックです。

プロ級の腕前ですね。

そのデジ友さんがネオポリスの西方面にハス池があるらしいとの情報をくださいました。

そう言えば、先日も「こころんさん」にそのような池があることを教えていただいたばかりです。

多分、同じ場所かなと、勘を働かせて行ってみましたら、何とそこ・・

伊坂ダムでお目にかかった方が教えてくださった「翡翠」がいる池だと判明しました^^♪

この池にいたのかな。

ハスはまだ早い感じでつぼみが沢山観られましたから

これからしばらくは足しげく通うことになりそう^^♪

睡蓮も、これから咲くのかな^^?

 

あずま屋が作ってあるのが嬉しい。

おにぎり持ってきて、俳句作りに丁度良い場所かも^^v

ハスが蕾が開く時には音がするとか聞いたことあるけど、

帰ろうとした時、「ポン」とか、かなり大きい音がした。

びっくりして思わず後ろを振り返ったんです。

鯉が跳ねた音ではないことは確か。

 

「ばぁば、ワタチタチ、ここにいるよ!」

って、逆縁の児たちの声だったような気がした・・。

振り返って暫くたたづんでみたけどそれっきり・・。

 

 

土手を降りてくる時には気がつかなかった梅雨茸が。

願ったり叶ったりの被写体^^v

足元がぬかるんでいるので下からのアングルは無理だったけどギリでこんな感じ^^;

可愛いね^^♪

この茸も・・・「破れ傘」^^♪

こちらは違う種類みたい。

これまた願ったり叶ったりの昆虫さんのオマケ付き^^♪

 蜻蛉も集まってきていました。

こちらは細身だナ、それに縦横ボーダー柄のお召し物がよくお似合いでございますね^^。

青いサングラスもお似合いね^^。

良い所を皆さんから教えていただきました^^♪

これもカメラで繋がったご縁だなぁ~と、感謝。

「こころんさん」「わび助さん」「伊坂ダムでお目にかかった元カメラマンさん」

ありがとうございました~♪

ここが一番近くなので毎日でも行けるところ^^v

そうそう、この後、伊坂ダムに行ったのですが、

何と、その元カメラマンさんに再びお目にかかりました。

ウォーキングの途中だそうです。

 

といことでもって、井坂ダムで紫陽花を撮ってきました。

竹藪をバックにとの狙いですが年々紫陽花の株が減っているような気がしました。

    つづく。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^

追記 。

蓮の花の開く時ってほんとに音がするのかなと調べたら

同じgooさんのブロガーさんの記事が出てきて、

その方も疑問に思っていらしたようで募ってみると、

その回答は、花の開花時は朝方だそうです。

しかも音などは聞いたことがないとか。

「あれだけ沢山の花がパンパン音がしたらうるさくてしょうがない!」とかのご意見も。

そらそうだ^^!

で、水中の茎の音だとか。

で、結局のところ音はしないとのこと。

では、私の聞いた、あの「ポン」とか「パン」とか言う音は何だったのかしらん・・・^^?