翔ぶ宝石
今日の1枚。
にらめっこ ♪
万助溜めに行ってきました。
すでに蓮のつぼみもチラホラでした♪
でも、昨年よりも全体的に少ない気がしています。
水辺はとんぼうの生活エリアですね~♪
一度ゆっくり過ごしてみたいところ。
東屋でご飯を食べて、俳句を作り、などと妄想を膨らます。
ワ二も相変わらず同じところに浮かんでいました。
もしかして、あの木の腐敗が進んで水も濁って藻の発生も?
時折鯉がバシャっと跳ねたりしている。
蓮池の倒木のワ二めいてをり 駄句 mako
ところが夕方からシフトが入っている昨今。
夕焼けも撮れていないなぁ・・。
昨日もこの後、井坂ダムに場所を移動していたらそこにメールが入った。
一時間繰り上げて出勤してくれない?
あはは~お恵姐さん、腰を痛めてコルセットしていましたがや^^;
お互いにコルセットの見せあいっこ。
これがちょっと前なら買った洋服の見せあいだったのにね、とほほ。
井坂ダムも紫陽花が減っている。
やっと濃紫陽花のちょうど良い咲具合に出会えた。
良かった^^;
マクロで近づいていたならきっとこの子にやられていたわね。
でも、この子を何とかメルヘンに撮れないものかと妄想していたら・・^^;
ウォーキングの方が立ち止まられた。
あ、「こんにちは!」
以前にもここでお目にかかった方でした。
新聞で入選されたカメラマンさん。
今はもうリタイアされていますが。
この子は綺麗な蝶に変身するらしい。へぇ・・^^;
「お元気そうで何よりですね」
「いやいや2週間も咳がでて外に出られなかった」とか。
ストックを2本持ってウォーキングされていました。
いなべ市の溜池では猿20頭ばかりに遭遇されボス猿が威嚇してきたとか^^;
いや~私、そういうの撮りたいわ^^♪
私もストック持って出かけよう^^v
あっちもこっちも行きたいところが増えて^^;
あの場所には古木の山桜も咲いているんだったけどすっかり忘れていた。
うふふ、話の途中で私はあるものを目にしたのでした。
やおら日傘を放り出すとそっちの方にカメラを向けました。
あはは~その方は、私の撮影モードに殺気を感じられたようでした^^;
「じゃあ」、とウォーキングモードに戻られました^^;
うふふ、この後、願ってもいない撮影ができたのでした。
その後も、マクロでベニシジミや、バッタの撮影に成功したのでした。
今までは望遠で引っ張っていた撮り方だったのでなんか嬉しい^^♪
井坂ダムもじっくり撮影モードに入れば一日いても物足りない場所になりそうです。
明日はその子たちを♪