先日、祖母からいただいたハギレの山の中に、未使用のハンカチが何枚かありました。
今どき、ペラペラの木綿のハンカチはあまり使いませんから、花びら巾着を作ることにしました。
巾着の紐(細リボン)をキュッと締めると、左下のような形になり、花びら巾着と呼ばれる由縁の形に。
作り方は簡単で、ハンカチの四隅の角を中心で寄せ集めて、アイロンで形を整えます。
紐通し部分を四角形に縫い止めたら、紐(細リボン)を2本通して出来上がり。
丸紐でもいいのですが、薄いペラペラのハンカチにはリボンの方が華やかで好きです。
で、5枚も作ったのですが、これは祖母にプレゼントするつもりです。
祖母は介護認定を受けていません。
でも、老人会もしくはお茶飲みサロンみたいな活動に参加させてもらっているみたいです。
たまにお菓子とかを持ち寄っているそうなので、お仲間の方にお菓子をプレゼントする時の包み紙に使って貰えればいい、と思っています。