あなたの想いはあなたそのもの

おばあちゃんの知恵袋!

秋バテに気をつけて

2015-10-09 08:48:54 | 日記
秋バテ

涼しくなっているのに
夏の疲れがまだ続いている

疲れやだるさがとれない

それは秋バテかも


夏バテは
暑さをしのぐため汗をかく
クーラーの使い過ぎで体温が下がり
今度は熱を作り出さなければならない

夏の間これを繰り返していると
エネルギーの使い過ぎによって
体温や胃腸の働きを調整する
自律神経が乱れ
血液がどろどろになり
血液の循環が悪くなる

35℃を超える猛暑日が続いたり
気温の寒暖の差が大きかったり
そんな日が続くと体はエネルギーを使い
疲れ果ててしまうのです

疲れ果て自律神経が乱れるのです

その疲れを秋まで持ち越してしまう

夏の間の冷房の使い過ぎ
運動不足
ストレス
冷たいものの食べ過ぎによる内臓の冷え

特に日頃から体を余り動さない運動不足の人は
エネルギーを生み出すことが出来ずに秋バテに

ストレスも血流不足の原因に

夏バテ、秋バテは全て血流不足が原因

血液の循環を良くしよう



暑くても冷たいものばかりに頼らない

暑くてもゆっくり湯船に浸かろ

紫外線対策はしっかりと

冷房の温度は25℃以上で

日頃から胃腸を大切に



体力のある人でも夏に隠れていた
不調が秋になって現れてくることが

体力のない人は夏バテの不調が
涼しくなっても長く続いてしまうことが


この乱れた自律神経を戻すには
やっぱり食事と運動

しっかりと体温調整が出来る体に


それにはやっぱり食事が大事
栄養バランスのとれた食事をよく噛んで食べること
よく噛むことは運動と同じ
内臓脂肪を燃焼させるホルモンを分泌
脂肪が燃えれば体温が上がる
よく噛むことで食べ過ぎを防ぎ
ダイエット効果も絶大


そして、やっぱり運動
それには少し付加のかかった運動
生活の中での筋力作り
家事に少しの付加をかけて
ジョギングも少し汗が出るくらい
こまめに体を動かそう

下半身の冷え対策も
足元を冷やさないで温めて

そして入浴
ぬるめのお湯でゆったりリラックス
湯船に浸かってリラックス




秋バテは現代病

食事と運動で日頃から体力つけて

自律神経を味方につけて

元気に冬を迎えたいですね




(○´∀`○)



毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします

↓↓↓

 












最新の画像もっと見る

コメントを投稿