醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

ブログ通信簿

2009-05-27 14:31:15 | わたしごと
ただいま、子育てとブログを奮闘中の私です

今日、このようなものを見つけまして、面白そうだとやってみましたら、今年味噌(三十)路入りしたばかりの年齢なのに、こんなに老けこんでおりました・・・(涙)
今年からは、味噌・醤油屋の若女将と呼ばれたく、本格修行も始めたはずなのにどうにも目指す方向の指導に疑問が・・・!!
  
  



ただでさえ栄嗣えいじくん(主人)ケア中なのに(笑)、ブロエイジングケアーを本格始動しますっ!
  



きびなご

2009-05-27 13:47:20 | 旬の食べモノ飲みモノ
先日「きびなご」をたくさんもらいました!

今、高知県でもよく揚がってるようです。

春先から初夏が産卵期とのことで、確かにおなかが大きい子がたくさんいます!


まずは、お刺身でいただきました!

きびなごは小さいお魚なので、包丁は使わずさばきます

おばあちゃんに教わった竹串さばきでやってみました


一人前のお刺身を造るだけでも、かなりの量のさばきになりますから、竹串はかなり上達しました


身は甘味があってとっても美味しい!

こちらでは生姜と共に、お醤油で食べます

私は断然、 おろし生姜醤油派  ですね。

そして、醤油はやっぱり「マルキョーさしみ醤油」 
 (地元高知の須崎では、知名度有り!の私どもマルキョーの旨口しょうゆ)

長女も 「あっ!美味しいやんか」  

っとおっちゃんみたいな口調でお子様用お刺身(生姜なし)をばくばく食べてました

 

その日の食卓には、きびなごの丸焼き(塩味)もありまして、

こちらは次女が、ぱくぱく食べては、骨が気になるのでしょう、

「ままぁ~、べぇーっ」  とリリースするのでした


まだまだ食べきれぬ分は、こちらも定番、

千切り生姜で甘辛に煮つけました

これにはやっぱり「マルキョー松の甘口」まつのあまくち
   (これまた、わが社のこいくち醤油。ちょうどの甘味が煮物にグッド!)

がすすみます!