ご無沙汰してます
区切りがいいところで嫌になっちゃったとかでなくて、39度の熱出してました(;´・ω・)
息子の幼稚園の役員の仕事した後、友人とカラオケに行って大暴れしてたのも高熱出た一因かもしれません。
堂本剛の「FUNKがしたいんだどしても」が本人映像だったので熱唱しました。
怪しい映像とふりつけに付き合ってくれる優しい友人のみなさま(^^♪
最終的にソファで飛び跳ねていい汗かいて帰ってきました(笑)
どんどん、どう見られてるかが怖くなくなっていきます。大丈夫ですか(笑)
自分のしたいことをしたいままにするっていう心地よさを味わってます(^_-)-☆
最近はキンキのDVDかけながら家事をするのがお気に入り。
BGMにするんですが一曲はじっくり見入ることにしてます。
私は歌と踊りが大好きだから、あの人たちのステージ見てるとほんとに楽しい!
なんでこんなに何曲も振付完璧に覚えられるんだろう、すご過ぎる!とか思いながら。
自分も微力ながらフラでステージに立つことはあるので、自分に置き換えて、私の立つステージがもし東京ドームだったら、と考えると、あの歌い踊りっぷりとあまりにもリラックスしたリビングトークっぷりに尊敬の念がやみません。
アイドルに傾倒してる人は愛情不足だとか欲求不満だ、とか書かれてるのを見たことがあって その知識が邪魔して なんか 大好きなのに 抑えて見てたところがあったんだけど、
最近は好きだわ~と思いながらちょっと踊りながら見入ってます。
したいことをしたいままにしているとほんとに心地いいんですもん。
外野の雑音は気にしないようにしようと。
森のようちえんの子たちも、ほんとにしたいことをしたいままにじっくり遊んでます。
年少の子が年長の子のカナヘビ捕まえる姿に憧れて、自分も!自分で!と一日中真剣にカナヘビ探してました。これはお勉強が多い幼稚園だとなかなかできないことですよね。
自由保育の中では、自分のやりたいことを追及できるのがステキです。
今日は畑作業で畝を作り、マルチをかけました。私は珍しく畑作業に没頭。いつもは子どもに呼ばれたり子どもが気になって離れてしまうことが多いんですが、今日は芸術的な美しい畝を作りたい!とかなんか変に燃えてしまったのですね。
後ろのほうで、年長の男の子が「お腹すいたひとー?」と声かけてました。
「はーい」と私も言いつつ、「今この作業やめたくない」と思って動きませんでした(笑)
遊びの途中で「お片付けだよ」と言われたくない子どもの気持ちが分かった気がしましたよ。
幸い他の子どもも遊びに夢中で動かなかったので、私は無事最後まで作業終えてすっきりしました。
なるべく子どものやりたいこともやりきらせてあげられるように、時間と空間と大人が肯定している雰囲気を確保してあげたいなと思ったのでした。
自分自身にもそれを許していこうと思います。
ほんの少しの時間でも、たった一つのことでも何か全身全霊で味わってやりきる、満足する、って爽快です(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/89763b76ac4de56b02a3f3f9883ecacc.jpg)
区切りがいいところで嫌になっちゃったとかでなくて、39度の熱出してました(;´・ω・)
息子の幼稚園の役員の仕事した後、友人とカラオケに行って大暴れしてたのも高熱出た一因かもしれません。
堂本剛の「FUNKがしたいんだどしても」が本人映像だったので熱唱しました。
怪しい映像とふりつけに付き合ってくれる優しい友人のみなさま(^^♪
最終的にソファで飛び跳ねていい汗かいて帰ってきました(笑)
どんどん、どう見られてるかが怖くなくなっていきます。大丈夫ですか(笑)
自分のしたいことをしたいままにするっていう心地よさを味わってます(^_-)-☆
最近はキンキのDVDかけながら家事をするのがお気に入り。
BGMにするんですが一曲はじっくり見入ることにしてます。
私は歌と踊りが大好きだから、あの人たちのステージ見てるとほんとに楽しい!
なんでこんなに何曲も振付完璧に覚えられるんだろう、すご過ぎる!とか思いながら。
自分も微力ながらフラでステージに立つことはあるので、自分に置き換えて、私の立つステージがもし東京ドームだったら、と考えると、あの歌い踊りっぷりとあまりにもリラックスしたリビングトークっぷりに尊敬の念がやみません。
アイドルに傾倒してる人は愛情不足だとか欲求不満だ、とか書かれてるのを見たことがあって その知識が邪魔して なんか 大好きなのに 抑えて見てたところがあったんだけど、
最近は好きだわ~と思いながらちょっと踊りながら見入ってます。
したいことをしたいままにしているとほんとに心地いいんですもん。
外野の雑音は気にしないようにしようと。
森のようちえんの子たちも、ほんとにしたいことをしたいままにじっくり遊んでます。
年少の子が年長の子のカナヘビ捕まえる姿に憧れて、自分も!自分で!と一日中真剣にカナヘビ探してました。これはお勉強が多い幼稚園だとなかなかできないことですよね。
自由保育の中では、自分のやりたいことを追及できるのがステキです。
今日は畑作業で畝を作り、マルチをかけました。私は珍しく畑作業に没頭。いつもは子どもに呼ばれたり子どもが気になって離れてしまうことが多いんですが、今日は芸術的な美しい畝を作りたい!とかなんか変に燃えてしまったのですね。
後ろのほうで、年長の男の子が「お腹すいたひとー?」と声かけてました。
「はーい」と私も言いつつ、「今この作業やめたくない」と思って動きませんでした(笑)
遊びの途中で「お片付けだよ」と言われたくない子どもの気持ちが分かった気がしましたよ。
幸い他の子どもも遊びに夢中で動かなかったので、私は無事最後まで作業終えてすっきりしました。
なるべく子どものやりたいこともやりきらせてあげられるように、時間と空間と大人が肯定している雰囲気を確保してあげたいなと思ったのでした。
自分自身にもそれを許していこうと思います。
ほんの少しの時間でも、たった一つのことでも何か全身全霊で味わってやりきる、満足する、って爽快です(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/89763b76ac4de56b02a3f3f9883ecacc.jpg)
**********************
😊 くう@mame-festivalと申します😊
こちらでも記事を書いています♪
Twitter
**********************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます