こどもたちが、毎日学校で友達を誘っています。
本当によく頑張っている
けれどなかなか入部にまで結びついてこない。
本人や家族に連絡がつかないのです。
小学生のことのなので本人の一存では決められないのはわかるのですが、以前に比べると保護者の決定権がかなり強くなってきていて、小学生は小学生なりの意志が尊重されにくい状況になってきています。
中には、さしたる理由もなく、保護者が何となく面倒そうだからと断られた事もあります。
ドッジに限らず、せっかくこどもが自分の意志で何かをやってみたいという時は、もう少し自由にさせてあげて欲しいと思ってしまいます。
どうせ何を言っても、親が決めてしまうとあきらめてしまい、結果、自分では動けない人間にならないようにしてあげて欲しいです。
でも一方では、こどもが言うことは無制限に叶えるために、所属する団体やチームに迷惑をかけても気にしない、あるいは気づかない、場合によっては「自分たちさえ満足できれば当然」と言った保護者も増えてきています。
幸い私はこの経験はないのでありがたいです
加えて、こどもたちの間で、お互いの情報ーどこに住んでいるのか(住所ですね)ーが全くと言って良いほど持っていないことに驚きます。
個人情報保護が一人歩きし、学校現場での閉鎖環境はちょっと行き過ぎではないかと言う印象が強いです。
クラスメイトの住所すら知らずにいる状況が、未だに腑に落ちない昨今です。