笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

ぴりっとしない

2008年06月14日 | ドッジボール
 午前中は岡本ジーニアスさんに声をかけてもらって一緒に練習。

 午後からは西北ブラックスさんに来てもらって合同練習。

 一日こども体育館でドッジ三昧でありましたっ

 しか~~し、どことなくメリハリがなくて、岡本さんや西北さんに申し訳ないような気もした一日でした。

 全員で反省するぞ!!

学校の内外

2008年06月13日 | ドッジボール
 まるで国境があるかのようです。
 学校サイドからすれば、私たちは「仮想敵国」かと思ってしまいます。

 例え日々、どんな事が起こり、どんな事情があるにせよ、訪問者に対する最低限の接客マナーやルールは学んでいただければ、いらぬ摩擦は少なくなり、協力を得られる関係も築いていけるのではないでしょうか。

 そんなに頑張って上からものを言おうとしなくてもと、気の毒にさえなります。

 とてもまともに相手できないお客(保護者)は、どこにでもいるものです。
 来客者が常にそういった類の人間だと身を固くして対応するのは、かえってまずいのではないですか?

 もしかすると学校にとっては強力な味方となるかもしれないのに、自分の学校関係者VS部外者の構図を全面に押し出し、威嚇する姿は見栄えはよろしくないです。

 一般的な社会人としてのマナーをお互いに守って、穏やかに話をしたいですね。

メンバー集め

2008年06月12日 | ドッジボール
 こどもたちが、毎日学校で友達を誘っています。
 本当によく頑張っている

 けれどなかなか入部にまで結びついてこない。
 本人や家族に連絡がつかないのです。

 小学生のことのなので本人の一存では決められないのはわかるのですが、以前に比べると保護者の決定権がかなり強くなってきていて、小学生は小学生なりの意志が尊重されにくい状況になってきています。

 中には、さしたる理由もなく、保護者が何となく面倒そうだからと断られた事もあります。

 ドッジに限らず、せっかくこどもが自分の意志で何かをやってみたいという時は、もう少し自由にさせてあげて欲しいと思ってしまいます。
 どうせ何を言っても、親が決めてしまうとあきらめてしまい、結果、自分では動けない人間にならないようにしてあげて欲しいです。

 でも一方では、こどもが言うことは無制限に叶えるために、所属する団体やチームに迷惑をかけても気にしない、あるいは気づかない、場合によっては「自分たちさえ満足できれば当然」と言った保護者も増えてきています。
 幸い私はこの経験はないのでありがたいです
 
 加えて、こどもたちの間で、お互いの情報ーどこに住んでいるのか(住所ですね)ーが全くと言って良いほど持っていないことに驚きます。

 個人情報保護が一人歩きし、学校現場での閉鎖環境はちょっと行き過ぎではないかと言う印象が強いです。

 クラスメイトの住所すら知らずにいる状況が、未だに腑に落ちない昨今です。

 

ちょっと休憩

2008年06月11日 | Weblog

 こなつの寝顔です。  

どうも私の寝床は、占領されやすいみたい

 

 はじめはちんまり寝ているのですが・・・

 

なんか、だんだん足が伸びてくる

 

一度は起きて移動したんですけど・・・・

また寝ちゃってます


パタリロ

2008年06月10日 | Weblog
 久しぶりに「パタリロ」新刊をゲット。もう81号であります

 買ったのはもう少し前でしたが、私にしては珍しく読む気力がなく、やっとの事で読みました。

 いやはや

 なかなかのジョーク連発に加えて、ほろっとする話もあって楽しめました。
 パタリロはハチャメチャな奴ですが、部下のタマネギたちとはちゃんと共感できている関係があるんですねぇ。

「雪んこ」ちゃんがいなくなった後のパタリロの一言、それも後ろ姿だけなのに、すべてを理解して散っていったタマネギたち。

 泣かせます

 パタリロを読むきっかけは、二男が生まれて間なしの頃で、アルバイトに来ていた女性が、
「あの人はパタリロに似ているけど、パタちゃんの方がずっとイイ。」
と、同僚の独身男性(当時入社したて)を指して言ったのがきっかけだったような・・・

 確かに体型は・・・・だし・・・顔も・・・だったし

 パタリロファンは多かったです。

 そして、彼女から教えてもらった「川原 泉」

 この漫画家を知らなかったら大損するところでした

ブラック・ビーンズ

2008年06月09日 | ドッジボール
 START.1 in 大阪

 西北ブラックスさんと合同で参加させていただきました

 予選リーグの結果は
 Ddレッドフェニックス 11-5 
 御影(MIKAGE改め)№1 7-8 
 菅原ダイナマイトハリケーン 6-9 
 松阪ストームキャノンズ 10-5 
 名草ルーキーズ 6-8 

3勝2敗で3位抜けしたものの、決勝トーナメントで四箇郷オジヤフレンズチームに9-5で負けましたぁ

 大会までに2度、一緒に練習をしたので、すっかり仲良くなったメンバーのチームワークは活きていたと思いますが、試合経験の少なさが不必要な緊張を与えてしまいました。

 両チームあわせて6年生が3名。
 うちの二人がもう少し積極的に出てくれればと、正直なところ残念な思いは残ります。
 けれど、一人一人は小さくはあっても、ちゃんと成長のあとを見せてくれましたし、これからまた一緒に参加する大会があるので、もういっちょステップアップしたいです

こなつちゃんがやってきた

2008年06月08日 | 我が家のねこたち

 え~~~、毎日毎日忙しい忙しいと言いつつも、またしても1匹キジネコ-今度は女の子-を引き取ってしまいました

 

大阪の大会会場で引き取って自宅に戻ってすぐの様子ですが、なかなかお転婆さんで、先住の兄弟が気圧されております。

 

えーーーい、しっかりせんかい

 

こりき「そこを通してくれ!」

こなつ「え~、どうして?」

 

こりき「そこは僕がお気に入りのT兄ちゃんの部屋なの!」

こなつ「えー、そうなの~」

 

こてつ「なんか、苦労してんなぁ」

 

こてつ「あれ、あきらめるのか?」

 

こりき「あ~、もう面倒くさいからいいや。」

 

こなつ「新しい家って、様子がわからなくて疲れる~。」


けっこう疲れます

2008年06月06日 | Weblog
 これまでは皆さんに利用してもらうための職場だったので、せいぜい宣伝をしてきたのでありますが、このたびは反対で、ちょっとでも情報が漏れると危険な事が起きるかもしれないので、何も書いていません。  

 ただ、4~5月にかけて、これまでに無い難しいケースが幾つも重なってしまって、毎日が本当に緊張の連続です。
 このところ、通院の付き添いで出かけたり、弁護士相談に行ったり、新しい住居を見つけるお手伝いで出かけたりと、外に出かける機会が非常に多くなりました。  

 一人で会議に出かけて、一人で行動するのなら気楽なくらいであっても、いろんな状況や心身の状態を抱えた方を支えて出かけるのは、本当に難しいし、緊張します。
 体力は何とか保っていますが、緊張が続くせいか、夜9時頃からの夕食がいまいち食べ切れません。 

 マイナスのエネルギーと日々接触するには、相当のパワーが必要だと痛感します。

壁が厚い

2008年06月05日 | ドッジボール
 夏の京都府大会のポスターを学校に貼ってもらおうと、以前から小学校や児童館に頼みに回ってきました。

 今年は私が全く動けないのと理事をおりたことがあって、長男が行ってくれましたが、校長・教頭先生の対応はすげないものだったと報告がありました。

 私の時も比較的好意的だった学校は1校だけでしたし、最近は学童も警戒心が強くなってきている気がします。

 あと、スポンサーが書いてあるのもまずいと言われたとのこと。

 でも、野球やサッカーも堂々とスポンサー名で大会やっているはず。

 なんだかすっきりしませんね~

START IN 大阪

2008年06月04日 | ドッジボール
 参加チームです。

Aリーグ
 1 愛光ウィンズ(大阪)
 2 浜脇ドラゴンズ(兵庫)
 3 昭和キッズ(大阪)
 4 四箇郷オジヤフレンズ(和歌山)
 5 昭和ファイターズ(奈良)
 6 勝龍寺D.C(京都)
 7 ORBIT(三重)

Bリーグ
 8 アイランドファイターズC(兵庫)
 9 藤井寺避球倶楽部大和魂(大阪)
 10 三碓ボンキーズ(奈良)
 11 ファルコンファイターズ(京都)
 12 関スポ少「グリーンキッズ」(三重)
 13 東淀川ボンバーズZ(大阪)
 14 明日香クラブ(岡山)

Cリーグ
 15 ブラックビーンズ(奈良・京都合同)
 16 Ddレッドフェニックス(大阪)
 17 MIKAGE No1(兵庫)
 18 菅原ダイナマイトハリケーン(大阪)
 19 松阪ストームキャノンズ(三重)
 20 名草ルーキーズ(和歌山)

楽しみです