今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

食の安全

2008年09月23日 | 気になるニュース
産卵期の天然ウナギ、マリアナ諸島沖で捕獲に成功…世界初(読売新聞) - goo ニュース

中国産ウナギの問題が起きた頃から国産のウナギ?さえ食わないが
この先、国内で完全養殖されたウナギが食せるのであれば大歓迎だ。

食の安全問題で最近の中国ほどヤバイ国は無いと痛感させられるが
発酵学の権威、小泉武夫著書の「アジア怪食紀行」や「食あれば楽あり」
などで中国で取り上げられた食は例えゲテモノであったとしても、まさか
農薬や劇物混入した食材だったはずも無く一体、この国は何時からこんな
農薬や劇物混入した食材を作り上げてしまったのだろうと、
ふと考えてしまった。






杞憂

2008年09月23日 | 気になるニュース
空から金属片、車直撃 千葉、航空機のエンジン部品か(朝日新聞) - goo ニュース

極端な心配性や取り越し苦労を杞憂と言うが、現実にこういう事が起こると
杞憂では済まされない気がしてくる。普段、意識もしないだけに怖い話だ。
エンジン後方のブレード(羽根)が複数、激しく破断していたことが判明した
との事だが、例えボルトの1個でさえ落ちてきては困るのだ。
幸い人的被害がなかったものの当たり所が悪ければ即、死につながる。

落下物が人に当たる確率というのは一体どのくらいあるんだろうって
本気で考えてしまう。無論考えても解からん。

そして金属疲労は点検、整備でどのくらい未然に防ぐ事が出来るのだろうか??
どの航空会社も経営環境、厳しいらしいがせめて点検整備に係る費用だけは
落とさない様に願いたい。

この先も天からの落下物は雪か雨であって欲しいと願うばかりだ。