今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

見守り

2008年09月21日 | 気になるニュース
認知症グループホームに「見守り」カメラ 製品化中止(朝日新聞) - goo ニュース

賛否両論あろうかとは思うが健常者を監視するならいざ知らず
認知症の入居者を介護職員が「見守る」ための支援システムと
限定しているならば是非進めるべきだろう。

何でも「プライバシーの侵害」とグループホームの全国組織が
この開発に対して反対しているんだそうだ。
認知症の入居者のプライバシーなのか介護職員のプライバシー
に対して侵害なのか、この記事では触れていないが
確かに介護職員の方々の並々ならぬ苦労も解らんでもないが

そもそも以前から介護職員による認知症入居者への虐待が問題と
なっている事を考えると介護職員に対してと捉えるべきか。
「プライバシー侵害」を持ち出せば聞こえはいいが結局、
認知症の入居者に対する介護職員の看護姿勢を「見守り」されたくない
から、という穿った考え方になっちまうのは僕だけかなぁ??

爆睡

2008年09月20日 | Weblog
遅い朝食後に、ちょっと寝のつもりで横になったら夕方まで爆睡
午後からカメラ持ってスナップ撮りにいくつもりだったのに
日頃の疲れが溜まってたのか、せっかくの休日を無駄にした。

だからという訳じゃないが睡眠について調べてみたら
年齢によって必要な睡眠時間は変化して一般的な睡眠時間は、
10歳代で8~10時間、20~50歳代は6.5~7.5時間、60歳代以上で
平均6時間弱だそうだ。
統計的には7時間の場合に平均余命が最も長くなるとある。

30分以下の昼寝を習慣的にとる人は、それ以外の人に比べて
アルツハイマー病にかかる危険性が0.3倍になるという報告も。

たまに30分以上の昼寝??長寝をしてしまった俺には関係ない
と都合よく解釈したが今夜これから眠れるかこっちの方が心配だ

ケータイ

2008年09月19日 | パソコン&カメラ
今年3月に買い換えた携帯が先月、不具合発生でリニューアル品に交換。
そして今回また不具合発生でメーカー送り。よほど相性が悪いのか
同じ機種で2度も続くってのは初めてだ。しかも同一の不具合。

そもそも同じ不具合が続いて発生するって事は元々の設計ミス?
そこらあたりをショップに訊いてみたが納得のいく回答無く、
期待もしてないが、あげくに戻ってくるまでの代替品は水没や
液晶画面割ったりしたら弁償だそうだ。
ショップの店員さんに、あまり突っ込むのは可哀想で
代替品握り締めて早々と引き上げてきた。

端からそーゆーもんだと言われれば、あぁそーゆーもんかと
納得しそうだけど、まるで盗人に追銭、弱り目に祟り目、
正直納得しにくい。

携帯電話も情報家電って云うくらいだから一般の家電との認識でいたが
常時携帯する商品性から代替品までも扱いがそうなっちゃうの??
なんか狐につままれたような感じだけど、せめて保障期間内に不具合が
発生しただけ無償修理ってコトで良しとするしかないか。

宇宙食でも注目の昆虫食

2008年09月17日 | 気になるニュース
【コラム】 宇宙食でも注目される!昆虫食のポテンシャル(R25) - goo ニュース

日本の食糧自給率40%を考えるとこの先、食糧難時代の救世主が
昆虫食ってのもアリかなって思いますね。
日本でも昔はイナゴの佃煮や、ハチの幼虫なんてあったから
この程度なら生理的にもまだ大丈夫なんですが。

近い将来、現在の野菜・魚肉などの食料は一般庶民には手が届かなくなり
昆虫を熱処理した粉末状をペーストして焼き固めたビスケットが主食に
なったりするのかな。
昆虫は丸ごと食べられる総合栄養サプリメントらしいので生命の維持という
観点からは及第点なんだろうけど三度の飯がビスケットじゃなぁ






恋人達っと

2008年09月16日 | Weblog

秋はFALL IN LOVE の季節
一昨日の浅草寺界隈にもステキなカップルが目に留まり、
街に潤いと彩りを添えていました。

これがクソ暑い炎天下だったりすると素敵なカップルのハズが
単に暑苦しいカップルとしか映らずに鬱陶しいもんですが
秋色が深まるとそんなカップルも妙に素敵に映ります

恋は夏より秋の方がイイですね。なんたって季節が醸し出す街の
雰囲気が違います。アスファルトは焼けるわ、いつまで経っても
陽は落ちんわじゃムードが出ませんがな。

ツルベ落としの如く陽が落ちて人恋しさが漂う秋の方が断然、
男女の仲は深まります。
ってナニ語ってんだろオレ




鰹の土佐造り PartⅡ(教養編)

2008年09月15日 | 食べ物&料理
久々に鰹です。この時期、初鰹はとっくに過ぎたけれど美味い。
「女房を 質に入れても 初鰹」や「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」
と詠まれるくらい日本人には古くから馴染みのある魚ですよね。

ネット見てたら
古くは縄文時代から食用とされ古事記や日本書紀「万葉集」にも
登場し、その頃は堅くなるまで干してから食用したらしいです。
生食になったのは鎌倉時代以降で鯖ほどではないにせよ傷み易く
食中毒も発生したらしいですよ。現代に生きてて良かったと実感。
勉強になりました
えっ!教養になっていない??失礼しました


夕暮れ染まる浅草寺

2008年09月14日 | Weblog




夕暮れ時の浅草寺界隈。
何時行っても人でごった返してますね。

ところで公共の場所でのスナップ撮影は気を使います
人が写ってたりするとプライバシーや肖像権やら
意図して撮っていなくても問題になる時代ですから
人物が特定できなければいい様な気もしますが
明確に判る写真はブログには上げない様にしています
今の時代、個人情報・肖像権・プライバシーetc
写真撮るのも大変な時代になりました。

だから花の写真が多かったりして

そばゃにいてね

2008年09月10日 | 食べ物&料理
駅の立ち食い蕎麦が好きで初めて降りる駅では必ず立ち寄る。
JR駅構内や地下鉄の駅上にある例の立ち食いそば屋さん。

注文してから出来上がる迄の速さもさることながら味付だって
自分で作るより美味い。汁も関西風と関東風に分かれ、
その日の気分に合わせて変えられる。
もっともその日の気分で変えたことは一度もないが、
まぁ選択肢があるってコトは良い事だ。

ところで味付けなんて皆一緒だと思っていませんか??
俺は浅はかだった。それぞれ違います!
店の看板が一緒でも何故か味付けが違うのです。
ご存知でしたか??知ってどうなる話でもないですが


秋晴れ

2008年09月09日 | Weblog
写真は 体操中のコスモス なんちゃって

今日は雲ひとつない素晴らしい秋晴れだった
季節は着実に夏から秋へ移り変わっていく
俺の身体も着実にメタボに移り変わっていく
出来るコトから始めよう!メタボ解消3kg減量
目指せ脱メタボ!ちょろいぞ!ちょろい!

一時、一駅手前で降りて歩いて帰宅したが
梅雨に入った頃、一旦止めたら続かなかった
季節も良くなってきたしそろそろまた始めよう

ただこの道は車道と歩道の境目が頼りなく、
加えて大型トラックの交通量が比較的多いので
トラックが側を通り過ぎる時にぞっとするのがネックだ

恐怖心で冷や汗かいても、こういう汗は
メタボ解消にまるで関係ない。残念!

体育の秋、祭りの秋、そして食欲の秋、いい季節を迎えますね

白夜

2008年09月08日 | Weblog
先週からマンションの足場にシートが掛けられ本格作業開始
部屋から外を眺めると閉塞感いっぱいで晴れてたって薄曇
まるでノルウェーの白夜みたく薄暗い。陽の光が恋しくなる。

ホントの白夜は真夜中になっても薄明になっている状態らしい
ので状況はまるで違うが

北欧諸国の人々が良く晴れた日に公園で日光浴する姿を映像で
見たことがあるがこういうことなんだなぁ。