雑記帳

日々の雑記帳です。

桑の実

2010年05月26日 | 日記
いつも通る道に大きな木があります。例年今の時期にその木の下は、実が潰れ、道路は濃いえんじ色で汚れています。それは桑の実なんです。

ずいぶん前まで、それが桑の木とは知りませんでした。あまりにも大木過ぎて…。でもその実でわかりました。

私が育つ頃、私はおじいちゃんおばあちゃん子でした。祖父母と一緒の部屋で寝ていました。丁度年の離れた弟が生まれたこともあったのでしょう。

祖父母はお蚕様を飼っていました。お蚕様が来ると、私たちは隅の方へ居を移し、それこそお蚕様に部屋は乗っ取られていました。

夜寝ていると、お蚕様が桑の葉を食べる、ムシャムシャという音が子守唄とは言いませんが、聞こえてきました。
お蚕様は白く、今でいう芋虫のようですが、お蚕様を触るのはへっちゃらでした。今でも暖かい感触だけは思い出すことができますが、他のことはほとんど思い出せません。

ですから部屋がどのくらいお蚕様に占領されていたのか、1ヶ月位かそれ以上か。繭を作るころになると、全体が1m程の大きさで、5~6cmの碁盤の目のように仕切りを作った箱に、お蚕様を入れます。そこで口から糸を出し、繭を作ります。

祖母は繭を鍋で煮て、絹糸にしていました。そのとき出来るのが「むつご」です。また祖母は、その絹糸で機も織っていました。部屋の片隅には機織りが置いてありました。

繭は布団を作る時の真綿になったり、着物にもなりました。

いつ頃からか、実家へ行ってもその機織り機が目に入らなくなりました。

あの頃、私に「欲」というものがあったら…。祖母からもっといろんなことを学んでいれば…。祖父母からただただ愛情だけを注がれた私に、そのようなことを考える能力は生まれませんでした。

この時期、桑の実が落ちた道路を通る度、お蚕様のムシャムシャという葉をかむ音と、祖父母のことが思い出されます。

茎わかめの佃煮

2010年05月25日 | 日記
鳴門海峡で獲れた茎わかめの塩漬けをいただきました。もちろんレシピ付きです。

最初は彼女が作った佃煮をいただいたのです。とても美味しく、彼女は料理が上手いなーと感心していました。

彼女は、鳴門の方へ遊びに行った時に購入して気に入り、以来時々取り寄せているんです。

彼女みたいに上手く作れるか不安でしたが、早々に作ってみました。
塩漬けのわかめを一晩水に漬け、塩出しをします。後はレシピ通りに調味料を煮立てます。
シメジはほぐし、干しシイタケは戻して切り、木くらげも千切りにして、煮立った中へ入れます。茎わかめも加え、汁けがなくなるまで煮ます。


出来上がりに、花椒、ゴマをふりかけます。

材料
茎わかめ 1kg、シメジ 3パック、シイタケ 7~8枚、木くらげ 適宜、さんしょ、ごま
調味料
しょうゆ 300cc(濃口)、酒 200cc、みりん50cc、酢 80cc、ざらめ 2カップ、だしパック4袋

この味付けは、市販の佃煮という味です。私はしょうゆこそ控えましたが、他の調味料はそのまま思い切って入れました。ちょっと甘すぎる感じがしたので、結局しょうゆもレシピ位入っています。

花椒は山椒がホール状になったものです。麻婆豆腐などに炒めて使用します。さわやかな香りと、舌がピリッとしびれるような辛味です。これで随分味が引き立ちます。

出来上がりを彼女に食べてもらい、「何が多くて何が足らないのか教えて。」とお願いしました。彼女いわく、「あなたの味は、友人からもらった味と一緒だよ。日持ちがするからこのくらいの味にしないと。」と私を喜ばせてくれました。

ちょっと甘すぎると思いつつ、彼女の優しい言葉に気を良くしている私です。
 


豚肉の紅茶煮

2010年05月24日 | 日記
散歩でよくご一緒する方から教えてもらいました。
豚肉のブロックと紅茶を煮るだけです。しょうゆ、酢、酒同量をひと煮立ちさせて、それをつけて食べます。

早速作ってみました。
肉ブロック300gと紅茶のティパック3個を鍋に入れ、肉がかぶるくらいの水をいれて、肉に串や箸がスーと刺されば出来上がりです。紅茶が肉の臭みをとるんですね。肉に紅茶のよい色がついて、食欲をそそります。茹で上がった肉はスライスします。

私は、大葉と新玉ねぎのスライスで肉をくるみ、昨日のねぎしょうゆをかけて食べました。


ポン酢や大根おろし、からしなど、肉には味がついていないので、お好みのたれで食べます。

保存はスライスして茹で汁につけておき、火を通すと良いそうです。

シラス丼

2010年05月23日 | 日記
産直のシラスが入手できたので、シラス丼を作りました。初めて作ったので、まだ自分の味というものがありません。漫画「美味しんぼ」の作り方を参考にしているそうですが、連載していた週刊誌はとっていたのですが、私の記憶にはありません。一度機会を見つけて読んでみたいと思っています。

作り方
1.シラスはごま油でカリッと炒ります。好みでそのままでも。
2.大葉は千切り。(家庭菜園の大葉は今が柔らかくて美味しいんです)
3.大根おろしは水分を絞る。(絞った水分は時間が経つと栄養化が減少、お行儀悪くてもその場で飲んでしまいます)
4.油揚げは両面焼き目をつけて、細く切る。
5.焼き海苔も細長く切る。(味つきのりの時は、調味を加減)
6.ねぎしょうゆを作る。
ねぎ1本はみじん切りにし、油大さじ1を暖めてねぎを炒める。しょうゆ半カップと砂糖大さじ2杯半、酢・酒各大さじ1を加え、ひと煮立ちしたら火を止める。

丼にご飯を入れ、上記の材料を彩りよく盛り付けます。ねぎしょうゆを上からかけ、ゴマ少々を振って出来上がり。

シラスをごま油で炒め、油揚げを使い、ねぎしょうゆにも油が入っているので、少しくどいかなという気もしますが、食べた感想はくどさより、ねぎしょうゆをかけ過ぎたのか、ちょっとからかったです。シラスにも塩分があるので、その辺の加減が大事です。

ねぎしょうゆの代用で、刻んだねぎをかけ、味見しながらしょうゆを補充するのもよいですね。あまったねぎしょうゆは、茹で豚や冷奴、から揚げ、蒸し野菜などに利用できると思います。しょうゆをもう少し減らしてもよいかな。

お店でシラス丼を食べたことがないので、一度現地で取り立てのシラス丼を食べてみたいですが、生はちょっと…。

とうもろこし

2010年05月22日 | 日記
とうもろこしが大好きです。

いつもは、スーパーではほとんど買いません。

なぜって?

とうもろこしも鮮度が大事だからです。

最近、いくつかのスーパーですでに目にしました。

昨日、とうもろこしが私を呼んでいるようで、ついつい買ってしまいました。

食べてみると、結構甘い!採りたてならもっと甘かったかも。

とうもろこしのゆで方は、とうもろこしをラップに包んで、レンジで4分。そのままさめるまでおいておきます。

薄皮一枚残して、ラップをしてチンしてもよいですよ。