とある日

大道芸、喫茶店、蝋梅、街歩き、映画、京都など。

2012/3/17 うつのみや大道芸フェスティバル

2012-03-29 23:26:53 | 地方
朝からの冷たい雨が到底止みそうになく。
同じ関東地方なのに、何故だか移動も時間もかかるようだ。
朝まで決断出来ずに居たけれど、9時過ぎにやっと決意。
でも、ホント、行ってよかった。



ダメじゃん小出さん。
新作凄かった。紙芝居なのですが、語りがスゴイ。



セクシーDAVINCIさん。
いつ、お会いしても、ステキ。



Daiichiさん。
だんだんと盛り上がっていく。
久しぶりにピアノマン、よかった。とっても。



サンキュー手塚さん。
もちろん、今日もステキなのだ。


スマイルパフォーマーQちゃん。
初めて観ました。いい。物凄くいい!
何と言っても、笑顔!スバラシイ。器の大きさも感じました。



最後の締めにも、ダメじゃん小出さん。
こじんまりとあったかく観た満足感。最初のポイントよりいい雰囲気でした。
小出さんを2回観られたし、名古屋の方にもお会いできたし、
みんなで晩ご飯(餃子)も食べたし、帰りはnanaちゃんと一緒だったし、
初うつのみや、楽しく締めくくりました(^_^)

2012/3/15 セクシー大サーカスvol.4

2012-03-29 22:25:56 | その他
気合を入れて、早めの到着しましたが、敢えて告知が少なめだったせいなのか、
結構心配だったのですが、ゆったりと観ることが出来ました。
ロボットのぞみさんと謳歌さんが、撮影NGだったので、頑張って撮影をすることなく、
ますますゆったりと観ました。

何と言っても、初めての落語!柳家初花さん。
話で人を楽しませる芸というモノ、世界。物凄いコトだ。
だんだんと惹きこまれていく。
最後には泣いてしまった。。。(ハンカチのお話でした)
また、聞きたい。もっと聞きたい。

そして、優雅なエレナ・フェラガーモさん。
上品で、お綺麗で、優雅で、チャーミングで、ステキ。
なんだか一晩中そんな世界で、お酒に酔って、いろんなことをパーッと忘れたい感じです。


セクシーさんも、イーガルさんもステキなのはもちろん(^^)v
ラストの挨拶の風景だけでも少しだけ。




今回もステキな男性ばかりなのでした。

2012/3/11 湯島天神の梅

2012-03-21 23:07:28 | その他
上野からの帰り道。歩く時にはいつも春日通り。
今年も立ち寄るタイミングを図っていた。
なかなか暖かくならないせいか、梅も時期が遅れてしまってるようだ。

去年、あのピンク色の梅の香りが一番強くて、いい香りだった。
この日は、まだ、ほのかに香るくらい。


去年と同じように、上野公園へ行き、春日通りを歩いた。
立ち寄ったパン屋さんは、閉まっていたけれど、同じ道を歩きたかった。

2012/3/11 Juggler Laby → GABEZ

2012-03-21 21:13:37 | ヘブンアーティスト活動場所
陽射しが暖かかった。
上野では珍しくLabyさん。
人もいっぱい集まった。
いつも、楽しく明るいショーです(^_^)



休みなく続けるLabyさんでしたが、naokiさんに会えたので、なんとなくGABEZさんを観ることに。




久しぶりでした。
ただ、いつだったか代々木公園で観た時から、変化しつつあった。
アクロバットでテンポ良く、が私は好きでしたが、結構コントっぽくなってきた。
それが、割りとしつこいくらいに一つの事にこだわり続ける感じで。。。
お決まりのチャンバラで、その場の雰囲気やお客さんの反応で、アドリブで違う展開になるのは楽しかった。
でも、アドリブのようなギャグばかりのコントが、台本通りなのか、長く続いて行くことが、ちょっとツライ。
二人が真剣ゆえにだからかもしれない。
おちゃらけた人たちで、適当な感じ(あくまでも見た目のキャラクターが)だったら、気も緩むのかなぁ。
最後まで観られず、申し訳なかったです。
naokiさんと立ち話をしまして、その後の私は湯島天神へ。

2012/3/8 「タンゴ地獄」 蜂鳥姉妹の演奏会

2012-03-19 08:03:17 | その他
ポップの境界線で拝見して、衝撃を受けた蜂鳥姉妹さんのワンマンライブ!
大塚のWelcome Back にて。




一部と二部の構成で、前半は牛肉人間?の物語となっている。
小道具も衣装も半端無くカッコイイ。




細菌?


予約をしなかった為(満席)に一番後ろのカウンターからの撮影で、画像が悪くて申し訳ないです。
アコーディオンの安西さんはとても話が楽しかった。惹きこまれました。
写真が撮れませんでしたが、ピアノは佐藤真也さん。あの帽子がステキです。
お二人も、物凄く上手い。


蜂鳥スグルさんと蜂鳥あみ太さんが、だいたい交互に歌われたのですが、どちらも素晴らしいのは言うまでもなく、
こんなにも観て、聴いて、楽しいライブは本当に贅沢な気分、怖かったけど?行ってよかった。