とある日

大道芸、喫茶店、蝋梅、街歩き、映画、京都など。

三雲いおり 2015年6月21日

2015-08-31 22:34:09 | ソラマチ
蒸し暑い日でした。ただでさえちょっと隅っこで湿気を感じるサザエさん茶屋前で、自由奔放ないや自由奔放過ぎた子供も居る中で、本当に頑張っていた三雲さん。今思い出してもお疲れさまと言いたい日でした。

ギア

2015-08-30 22:55:23 | 舞台
朝早くに新幹線ひかりに乗って京都へ。
お盆休みで来た時にはチケットが取れず、どうしても誕生月にこだわってしまい、もう一度帰省を兼ねての京都。
1500円のキャッシュバックは大きい。
記念の終了後の一人撮影は、しっかりと目を瞑っていた。。。

もう、既にマジシャンの新子景視さんしか見つめていないけれど、今日のマイムの人を見て、何か物足りなさを感じたのは、マイムの方がリーダーとして引っ張っていると安心出来るし、要所要所で締まるのかもしれないと思いました。
年齢なのかキャリアなのか風格なのか。ロボットとしてやはり大きなパートではないかと。
ダンスやジャグラーは人によって違うので、違いが楽しめる。
でも酒田さんの滑らかさはピカイチ。表情も可愛らしかった。

観る度にこんな展開あったっけ?と思ったり、あぁこの決めポーズ、この視線と配列大好きと思ったり。
今日もドールの発声に泣いてしまう情けない大人になれない自分、夢の世界にどっぷりでした。

theater juggling stream 2015

2015-08-29 20:26:34 | 舞台
今日初めて見に行って来ました。
ジャグリングの技とか大会とかジャンルさえ未だにわかってないけれど、どなたかのリツィートでながめくらしつが出る事を知り、どのメンバーで出られるのかもわからない時期に予約をしていた。
その後、森田さんは入ってないことを知りましたが、社会人ナイトさんをずっと見たかったので、やっと念願叶いました。
そして、期待通り楽しくてかっこ良かった!
人気のある男子が文化祭で見事にキメてる感じもあるけど、アートジャグリングなんてと云うセリフが、なんだかシャイでありつつでもジャグリングの練習とか、ホントは真面目に頑張っている事を感じた。

一番目に出て来られたもっと若いと思われる集団、circus without circleさんはより学生演劇ぽい雰囲気があった。
言葉の羅列が結構一方通行ばかりだし、突然泣いているし、訳わからない苛立ちがそこそこありつつ、3人は黙々と動いていて。
そのバラバラ感だけを残す目的ならば、その通りなんだろうけれど。

ながめくらしつはとにかく愛実さんに見とれる。
前にも書いたけれど、手の先からつま先までがとにかく美しく動いて、情緒というような切なさを生み出して、とてもキレイなのだ。
不思議な音楽と共に壁の色、衣装の色が溶け込んで、宮野さんのリングや目黒さんのボールと絡み合う時、妖艶さも。
何度か心地良くて寝てしまったんだけど。

ジャグリングはよくわからないし、場違いな世界かもしれないけれど、気になるものが見られて良かったのかな、なんてね。

近況

2015-08-28 23:38:07 | その他
iPhoneで撮った写真を最近になってやっとパソコンに取り込んだので、頑張って遡って記事を書いています。
だんだん記憶もおぼろげになってくるかと思いますが、ぼちぼちお付き合い下さい。
来週はまた京都にも帰省するので、更新は危ぶまれますが。。。

つい先日また歳を取りました。
急に気温が下がってしまったこの頃、夏生まれの夏好きの私にとってちょっと物足りない陽気でした。
ちょうど家人が代休を取った日でもあり、私の希望で染井温泉SAKURAに行きました。
とてもキレイで空いていてもうほんとに快適過ぎました。

サンキューさんのパフォーマンスを観に、浦安や船堀に行ったのが都心型温泉施設の初体験でした。
その後、コルネのお二人まるゆんさとマリーさんがSAKURA に行かれた写真をSNSで見て、
そう言えば家から近いのに行ったことがなかったなぁと思っていたので、夢叶ったのでした。

毎日でも通いたいくらい快適でしたが、それは贅沢というもの。
また特別な気がする日に行けたらと思っています。

森田 智博 2015年6月27日

2015-08-27 21:53:07 | イベント
年明けのさいたま新都心では必ず、でも他にあまり行く機会がない場所なので、行ってビックリ。
コクーンがもう一つ出来上がっていて、それが巨大ショッピングモールになっていました。
オープン記念なのかどうなんだか、いやオープンは4月下旬だったかも、というよくわかってなかったけれど、
「コクーンサプライズパフォーマンス」と看板にありました。

その日は同級生との飲み会があったので、1回しか観られませんでしたが、ちょうど怪しい天気だったものだから、なんと室内。
天井がそんなに高くないしまわりは店舗だし、と心配もしてしまうけれど、自然と座る人も増えていい感じでした。