他にもブログを始めてから喫茶店に関しての写真はそちらへあげています。
でも、ひっそりとやっています。
誰かに見て欲しいとかでもなく、記録用です。
が、デジカメとスマホで別々に撮った場合、時間差が生じて合体させるのが面倒だったりでこちらへも。
ちょうど喫茶店を好きなフォローしている方々が今月中に閉店してしまうということで、結構足を運んでいるのを見て、そんなに素晴らしいならば行きたいと思ったのです。
駅前の「なにわ」というお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/28ceeefe8c6b4f879f634779f8f39bc8.jpg)
そういえば十三駅は乗り換えでよくホームを行ったり来たりしたけれども、降りたことがありませんでした。
こちらの喫茶店も降りて目の前でした。
年配の女性が一人で配膳していらっしゃいまして、ミックスジュースを頼んだのですが、何やらまな板で切っている音が。バナナなのかな。
新鮮さにわくわくしていましたが飲んでみると微妙な味でした。
何かがなじめず、このまま飲んで大丈夫かなと不安も。
もともと牛乳が嫌いなので、それが合わなかったのかもしれません。
閉店だからと言って通ったこともないお店に最後だけ行くのは気恥ずかしさと申し訳ない気持ちもあります。
ですが、歴史ある喫茶店は続けてきた年月が示す、きっと他とは違うものがあるはず。
空気の中に何かがあるはず。
その空気を吸いたくて行ってしまうのです。
それと前々から十三には行きたい喫茶店があったので、その目的もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/42747475b28ef8d3833ca5774f21cff8.jpg)
大阪には名曲喫茶と言われる有名どころがほぼなく、唯一ここが調べると出てきます。
ちょうど仲良しの友達も1月に行って、よかったと言っていたので私も行かねばと思っていました。
確かに音楽も雰囲気も良くて、黙って座っている所在無げな私にショップカードやマッチをマスター自ら持ってきて渡してくださり、通いたくなりました。
ただし、珈琲は作り置きの温めタイプのお店で、次は頼まないかもでした。
喫茶店巡りの方々と違って、お店の人と話す能力がないので、そのままお店を出たら、
自転車のおばさんが立ちはだかり何かを見上げて居られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/031091861540c2cae98367138e149f77.jpg)
なんともかわいい雛がいました。
その内、マスターが出てきておばさんと喋っていて、私もしばし横で聞いていました。
見ていると幸せな気持ちになりますね、というおばさん。
私も幸せな気持ちを貰えました。
その後、歩いて東梅田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/b6491b8314c69d01f4a8554e7a132d9b.jpg)
橋が長くて結構距離がありました。