晴天の休日の昼間に、
速足ウォーキングを5.5kmほどしてきました。
時間にして1時間15分くらいだったと思います。
途中にマクドナルドがあったので、
休憩と水分補給を兼ねて
野菜生活Lサイズを飲みました。
店内のポスターを何気なく見ていたら、
今シーズンの「カケテミーヨ」が
カルボナーラとのこと。
これは、是非、
食べてみなければ。
先シーズンの「カケテミーヨ」の
チーズボロネーゼはとても美味しかったので、
今回のカルボナーラも期待大です。
近日中に、購入予定です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
速足ウォーキングを5.5kmほどしてきました。
時間にして1時間15分くらいだったと思います。
途中にマクドナルドがあったので、
休憩と水分補給を兼ねて
野菜生活Lサイズを飲みました。
店内のポスターを何気なく見ていたら、
今シーズンの「カケテミーヨ」が
カルボナーラとのこと。
これは、是非、
食べてみなければ。
先シーズンの「カケテミーヨ」の
チーズボロネーゼはとても美味しかったので、
今回のカルボナーラも期待大です。
近日中に、購入予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
前回投稿した爪剥がしの続報です。
痛みがなくなり、治療が次の段階に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/b145248f02bc751ac311a3596d213279.jpg)
最初は、↑の写真の上の薬と包材で患部を保護していました。
一日おきに通院して3回手当てしてもらったあと、
入浴時に患部を自分で洗浄し、
自分で包帯を巻きました。
病院で、
「ひとりでは巻けないから誰かに手伝ってもらってね。」
と言われたので、
家族に手伝ってもらおうと依頼しました。
が、やる気が全くなくて、
「それが人にものを頼む態度?」
と言われてしまったので、
仕方なく自分でやったらうまくできました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
たぶん、家族に手伝ったもらうよりうまくできたので、
2回とも自分で巻きました。
そして、今は写真の下の包材で、
トップの写真のように患部を保護しています。
調べてみると、「湿潤療法」という治療法のようで、
患部を巻いたパッドの中に体液がたまって、
だんだん膨らんできます。
私は1日おきにパッドを交換しています。
交換時にはまだ血がにじんでいるので、
しばらくは不便な生活ですが、
ビニール手袋を装着できるくらい指が細くなったので、
あせらずにじっくり治そうと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
痛みがなくなり、治療が次の段階に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/b145248f02bc751ac311a3596d213279.jpg)
最初は、↑の写真の上の薬と包材で患部を保護していました。
一日おきに通院して3回手当てしてもらったあと、
入浴時に患部を自分で洗浄し、
自分で包帯を巻きました。
病院で、
「ひとりでは巻けないから誰かに手伝ってもらってね。」
と言われたので、
家族に手伝ってもらおうと依頼しました。
が、やる気が全くなくて、
「それが人にものを頼む態度?」
と言われてしまったので、
仕方なく自分でやったらうまくできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
たぶん、家族に手伝ったもらうよりうまくできたので、
2回とも自分で巻きました。
そして、今は写真の下の包材で、
トップの写真のように患部を保護しています。
調べてみると、「湿潤療法」という治療法のようで、
患部を巻いたパッドの中に体液がたまって、
だんだん膨らんできます。
私は1日おきにパッドを交換しています。
交換時にはまだ血がにじんでいるので、
しばらくは不便な生活ですが、
ビニール手袋を装着できるくらい指が細くなったので、
あせらずにじっくり治そうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
昨年、生まれて初めて爪を剥がし(しかも2回)、
その不便さはよくわかっていたはずなのですが、
今年もやってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
しかも、大量出血したため、
病院に通っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
昨年は、血は全く出なかったので
自力で治癒できました。
年々、運動能力が衰えて、
鈍くさくなっているのでしょうね。
とても不便なので、
二度と爪を剥がさないように気を付けようと
あらためて思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
その不便さはよくわかっていたはずなのですが、
今年もやってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
しかも、大量出血したため、
病院に通っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
昨年は、血は全く出なかったので
自力で治癒できました。
年々、運動能力が衰えて、
鈍くさくなっているのでしょうね。
とても不便なので、
二度と爪を剥がさないように気を付けようと
あらためて思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)