
修理にお願いいたしましたが・・・直接メーカーに出すそうで、3週間ほどかかるとか・・・。今は丁度、芝桜・藤・つつじが咲き始め、被写体にもってこいの材料なのですが、カメラがないと出るに出られないので、カメラのない淋しさを味わっています。レンズを付け替える時にきっと、ごみが入ったのではないか?とカメラ店の人の話です。
話は違いますが、いつもお世話になっているカメラ店の店員さんは、関西の出身者が多く、話す言葉は“関西弁”が多いです。つい私も昔は関西人だったので、懐かしい関西弁で話す様になりました。こちらにはもう数十年も住んでいて、とっくに関東弁に慣れているつもりで、すまして話をしているのですが、時折「奥さん関西?」と聞かれ、え?何でわかるの?と聞き返してしまいます。ちょっとしたところで、イントネーションが違う様です。
昔、実家の京都に帰る時は、新幹線に乗るともう関西弁、反対に京都から東京に向かう時は関東弁になってしまいました。テレビのドラマで俳優さんが、関西弁を使うシーンでは、やはり生粋の関西人からみると、変な関西弁を使っている事がわかります。それと同じで、私も生粋の関東人から見ると、チョッと違うのでしょうね。
ま、今更なので、好きな話し方でT.P.O.にあわせて使い分けをするつもりなんどす。