
川越の蔵の街も有名ですが、栃木市にも蔵造が多くあると放映していましたので
その蔵を見に行く為、今日は電車にて出かけました。
当地から電車賃、往復¥1,400です。
11時過ぎに着。栃木駅でパンフを頂きそれを見ながら歩き出しましたが・・・街中はなんだか静かでした。
軒並み「休み」の看板に気付きました。今日は月曜日。この日は軒並み休日の店が多くある様でした。
“しまった!PCで検索をして於けばよかった”と後悔。
ショッピングをしに来たのではなく蔵を見に来たのですが、その蔵の中へも休日で見学出来ず、外から見るだけ~~となりました。
さぁ!不安を抱きながら、やはりTVで見たレストラン「ALWAYSカマヤ」を探しますが見当たらないので丁度「蔵の街観光館」が目の前に有りましたのでそのレストランの場所を聞いてみました。“蔵の街うまいもんマップ”を出して説明をしてもらって、言われたとおりに行ってみましたら・・・なんと“本日休み”の看板がありました。
観光館の案内人が何故休みである事がわからなかったのかと思うと・・・一言言いたくて観光館まで戻って、折角行ったのに休みだったわよ!観光を案内し、ましてや土地の人なのに・・・何故休みを知らないの?と文句。
係りの人は「申し訳ありませんでした」と私のけんまくに謝られました。
そして今日開店している飲食店を電話で確かめて教えていただきました。
そのことで、角の立つ発言をしたことがチョッと恥ずかしくなってしまいました。
お腹が減っていたせいか・・・余計な事を言ってすみません。と私も反省して
謝りました。平常心が肝心です。
紹介してもらった洒落たレストラン「Csfe15」大正13年に建築されたピンクのお店でお腹を満腹にし、最後にこれも古い建築を補修しながら今も使っているという「栃木市・市役所別館」を最後に蔵の街を後にしました。
今度からは出かける時は良く調べてから行く様にした方がいいわね!