今、北海道の天気はスコール祭りです。
沖縄より沖縄らしい、ほぼ東南アジアです。
降ったり止んだり、晴れキタってチャリ出すとあちこちで避難するはめになります。
小樽の守護神、住吉神社と水天宮に向かうもUターン。まだお参りできてません。
↓夕暮れ時、裕次郎のコンテッサⅢ号(右)

日が明け、午前中は札幌の小学校から野外学習に来た6年生軍団と戯れてました。
大型バス2台で乗り付け、大ホールでみんなで木簡作り。
ここは今日定休日。他客はおいらと数名の海技士講習生だけ。ちびっ子たち皆が元気に挨拶してくれて大変気持ちよいです。

ゲストバースを散歩してると、外人老夫婦に遭遇。ヨットで各国を廻ってるそうです。

昔はそれなりの勇気と覚悟が必要でしたが、今は大勢の人々が普通に地球をくるくるクルージングしてます。航海機器の発達で太平洋横断程度なら誰でもピクニックレベルの遊びになりました。
洋上で地球に同調し、空っぽになる自分を体験しちゃうと、皆がハマっちゃうんです。
街での買出し後立ち話。まろと同世代。仲良く船に戻って行きました。

築港臨界公園に行くと、車中泊族が集まっていました。
小さな公園ですが、駅や量販店が近い、景色も良くトイレもあるため、小樽で唯一車旅族が安心できるスポットです。

車を降りると早速、先輩集団に捕まり旅話。福岡、岡山、金沢ナンバー・・おやじ話がエンドレスw。キャンカーってナンバーで自動的にそこの親善大使みたくなっちゃうんだよねー。危険を感じなんとか離脱。
埠頭や突堤をチャリで廻ってると、海の体験サービスがありました。
ディンギー、シーカヤック、SUP全部体験できて1800円/2時間半。

↓この日の客は20歳くらいのお嬢さん2人のみ

↓これ最近人気ですよね

ここのスタッフが若者だったので、こっちから乱入。ディープなローカル情報が沢山聞けました。

↓目前で軽く採取したカニさんやハゼさんや貝たち


スタッフは海男ってわけでなく、冬はスキー場、夏は海レジャーを掛け持つ方達でした。みんな好青年。この土地のワークスタイルですね。
週末のマリンフェスで再会を約束。
温泉・湯の花でリラックス。
イオンに寄ると中国人だらけ!結構な無法地帯になってる。
売り場は塞ぐ、レジは割り込む、カオスっぷりが地球最先端w
おらがワゴン引っ張って買い物してたら、ホットパンツでイケイケの中華女性が声をかけて来た。
ワゴンを指さし、コレ使いますか?って。。
って、俺が使ってるから俺が引っ張ってるんだろ、どーゆーことだ?
カゴの中には酒や弁当も入ってんだで。まさか、新手の物乞いか??コレ俺のだよ!つっても立ち去らない。。宇宙人的な空気が流れ、悟った。
このねーちゃん、ワゴン貸してってゆってんだ。ワゴン置き場がどこかわかんねーんだ。でもコレ俺のだぞ。。理解が面倒なんで諦めた。
しょーがねーから貸したよ。強奪されたに近い。ほんでおらは丸腰で重いカゴ手持ちさ!
どーなってんだ中国人!
これは善行なのか、、ただの負け犬か?、、それともスケベおやじの宿命か。
アマゾンプライムデー最終日だったので、船釣り青物用ロッドをポチった。
持参したのが、グリップセクションだけ忘れ、リールがつかねーだ。
1週間後、ここのヤマト営業所で受け取る。
本格的に、小樽に、1週間滞在確定。
天気良くなれーーー!
(^^)/