いろいろ楽しいことにであった今回の旅行
おいしいものもたくさんたべたけど・・・・
姪っ子が作ってくれた朝ごはん これもまた最高においしゅうございました
わたしとちいこたんは パジャマのまま おしゃべりしていると 姪っ子のはるるんが さくさくとこのおいしそうな朝食をつくってくれました
感激でした
写真はないのですが 浮世絵美術館では 着物のご夫婦に出会いました
二人ともとてもよくお似合いで ・・・・美術館に溶け込んでいらっしゃるというか
わたし 浮世絵そっちのけで
ご夫婦のお着物 ガン見しちゃった
奥様の 織りの着物がさりげなくて
帯がね~~きれいに というか 楽にというか かといってみだれているというわけでもなく
実にかっこよかったのですわ~~
私やっぱり織りの着物すきだなあ~~
さて、おじちょんはおうちにいるとわかったので
お土産はおじちょんのすきな 芋羊羹
これ食べて元気出して!
次に10月の3連休は元気に山にいけますように
おいしいものもたくさんたべたけど・・・・
姪っ子が作ってくれた朝ごはん これもまた最高においしゅうございました
わたしとちいこたんは パジャマのまま おしゃべりしていると 姪っ子のはるるんが さくさくとこのおいしそうな朝食をつくってくれました
感激でした
写真はないのですが 浮世絵美術館では 着物のご夫婦に出会いました
二人ともとてもよくお似合いで ・・・・美術館に溶け込んでいらっしゃるというか
わたし 浮世絵そっちのけで
ご夫婦のお着物 ガン見しちゃった
奥様の 織りの着物がさりげなくて
帯がね~~きれいに というか 楽にというか かといってみだれているというわけでもなく
実にかっこよかったのですわ~~
私やっぱり織りの着物すきだなあ~~
さて、おじちょんはおうちにいるとわかったので
お土産はおじちょんのすきな 芋羊羹
これ食べて元気出して!
次に10月の3連休は元気に山にいけますように
でも遊ぶところはたくsなnあり、やはり魅力的なところでした
芋羊羹 おいしいですよね
あんこ玉って言うのもついているのがあったのですが
芋羊羹だけのにしてかって来ました
もちろんおじちょんは大喜び
札幌は北海道では大都市だけど
こんなに人は多くないです
いろいろなところが便利で華やかで
遊ぶには いいところですが
暮らすとなるとなかなかわたしなどには大変かもしれません
自分では何もしないのに
おいしい昼食がでてくるのです
珈琲やスープもついていました
最高ですね
新しく玄米茶を買ってきて いただきました
おいしかったです
もともとは浅草にあるのですか?羽田空港でしか
買ったことないな~~
男性で着物を着られる方 今ふえていますよね
ステキです
ご主人の作務衣もいいですね
私の父もお正月にきていました
でも全部母まかせだったかな?
さらりと着こなされお二人ともとてもすてきでした
もう少し一杯かってくればよかった!私も大好きです。
芋羊羹!
感激もひとしおでした
細やかにに心づかいのできるいい娘さんに育っており うれしく感じました
うちのおじちょんは芋羊羹が大好きで
東京のお土産はいつもこれです
新しいお茶を買ってきておいしくいただきました
すんなり言えるけど、東京旅行って
なんか変ですね。
何はともあれ、東京旅行を楽しまれたようですね!
わたくし、 浅草には頻繁に行くのにスカイツリーは眺めるだけだし
竹下通りなんて何年も行っていなくて
すごい人出のお写真にビックリ。
親孝行なお子様方ですね。
なによりでございました。
芋ようかん、大好き。
人の多さと高層ビルに驚きでしょう~
やはり大都会ですね
スカイツリーも見ごたえたっぷりだったようで
私は下から眺めただけです。
機内から福岡の光を見るとほっとした田舎物です(笑)
ご主人は風邪で寝込んでかわいそうでしたね。。。
あこがれです。
いいな~
ご主人が京都の出身なんですって。
船和の芋ようかん、わたしも大好きです。
昔は、もう少し大きくてお値段も一本40円くらいでした(笑)
以前は、銀座のデパートにも入ってたんですが今はなくなりました。
でも、各地方のお土産コーナーに時々おいてあります。
浅草も、もうずいぶんと行ってないですし…(笑)
男性は少ないわね
わが家の長男は多くの着物を
持っているんですよ
好きで襟も自分でつけますし
着付けも仕舞うの全て自分
主人も好きですが普段は作務衣
好きだとついつい吸い込まれ
気になりますね
私も舟和の芋羊羹大好きです
マイ東京土産…いつも空港で 舟和の芋羊羹
必ず買って帰ります 沢山かって…
冷凍庫で保存して 食べる分だけ 解凍して
いただいてます
旅行で食べたおいしいものの中でも最高だったという
のも想像で納得できそうです。
自分のために自分の目の前で作ってくれたという
思いと食欲をそそられる見た目が重なって感激
されたのでしょうね。
浮世絵博物館での和装のご夫婦。
良い思い出になりますね~。
ご主人には、舟和の芋ようかん。
ご主人、喜んだのではないですか?