ソフィーのさがしもの  gooブログに引っ越しました!

まだまだ続く・・・・なにかいいこと・いいものないかしら?

収穫できました

2008-07-26 18:03:27 | 庭のこと

春に植えたブルベリーの実が熟しました。

小さなお皿にいっぱいだけですが、自分の庭になるとうれしいものです。アイスの植えにトッピングしてみましただ、アイスクリームの味に負けたのか、ブルーベリーそのもの味はあまりしなかったような・・・・それに初めて知りましたが、ブルーベリーの実って中は白かった!!種類にもよるのだろうけど、予想外でした。

Dscn17991_2

そうそう、おととし買った小さなシクラメンが蕾をつけました。これといったお世話もせず、必要最低限の水だけやっていたのに、小さな葉を2~3枚つけまま生き続けていました。ですが、いつのまにか蕾がすっくとのびていました。

Dscn18201

この姿をみていて、ふと近頃頻繁におきている無差別殺人のことを考えてしまいました。

「親が相談にのってくれなかった。」「仕事が思うようにいかず、世の中がいやになった」

「誰も相手にしてくれなかった」

親のせい、世の中のせいにして、尊い命を意図も簡単に奪った犯人たち・・・

家で蕾を付けたこのシクラメンは、何の文句も言わず、ただただ、自分の命を全うすべく、美しい蕾を付けました。こんな小さな命のけなげさが、たまらなくいとおしいというか、輝いて見える私でした。

自分の悲しみや憎しみに目がくらんでしまった犯人たち。

探せば、世の中にはこのシクラメンのような小さな命の輝きをたくさん見つけることができるのに・・・

それに気付くことができず、人の命や自分の人生の価値すら、尊ぶことができなかった。なぜなんだろう・・・・答えがでない、悲しく苦しい問いを繰り返しています。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅花 | トップ | 暑寒別登山 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mintbaさんへ (そふぃー)
2008-07-31 17:18:15
mintbaさんへ
小さな葉がでたり、蕾がで照るのを見ると、その日一日幸せな気分でいられますよね。
幸せな気持ちで暮して生きたいものですね。
返信する
百子さんへ (そふぃー)
2008-07-31 17:14:27
百子さんへ
ブルーベリーは私のお友達の家の庭でも元気に育っているそうです。冬の間、雪に埋もれていても、春になったら花が咲き、夏になったら実を付けるよい子だそうです。いろいろな種類があるらしいのですよ。(実を食べるもの、ジャムにするものなど)
返信する
ペコリーノさんへ (そふぃー)
2008-07-31 17:12:04
ペコリーノさんへ
ペコリーノさんの意見に大賛成!わたしも、子供の気持ちを大切にすることはトテモ大切だけど、大人として、子供に伝えなければならないこと、教えなければならないことはしっかりと教えなければ、いけないと思います。たとえ、厳しいやり方でも!!厳しくすることも、愛情のひとつだと思うのです。
返信する
シンデレラさん (そふぃー)
2008-07-29 21:11:07
シンデレラさん
はじめまして、いらっしゃいませ。
不幸せな事件が多く続く中、家族のあり方や、子供の育て方、接し方、昔なら当たり前といったことが、今は当たり前じゃなくなって、問い直されているような気がします。
返信する
花を育てていて 新しい葉っぱや蕾が付くと (mintba)
2008-07-29 06:23:32
花を育てていて 新しい葉っぱや蕾が付くと
嬉しくなります。
シクラメンの蕾健気ですね(*^。^*)

人のせいにしていても、そこからは何も生まれない!
返信する
Unknown (百子)
2008-07-27 23:33:04
プチッとした可愛い実ができましたね、美味しそう!
ブルーベリーはベランダの鉢植えでもできる。。。と聞いて、
私も植えてみたいって思っていました。
育て方は簡単ですか?
返信する
ウチの ブラックベリーも なんとか 数粒が 色... (ペコリーノ)
2008-07-26 19:45:03
ウチの ブラックベリーも なんとか 数粒が 色づきました。
けなげですよね。
小さな 命を みていると、そふぃーさんじゃ 無いけれど、
同じような ことを 考えてしまいます。
悲しいですよね。
死にたくなくて 懸命に 生きようと がんばる人も 
たくさん いると 言うのに。。。
あまりにも 個人主義になり 集団に 属すことを 嫌い、
【社会の中にいて社会から阻害されていると感じる】
【努力もしないで注目されたがる】【皆から理解されたいと思う】
そんな 傾向を 感じます。
今の 教育界では 『子どもの気持ちによりそう』とか
『子どもの気持ちを尊重し』なんて 言葉が でてきますが、
そればかりでは いけないような 気がして・・・。
思い通りにならないことがあり、
自分の気持ちを我慢して 他者の意見に 添うことが 
大切な こともあると 伝え、経験する 機会が もっと あっても いい気が します。
そして なによりも 家族。そふぃーさんちの ように 
あたたかい 環境で 育って もらいたいものだと 
いつも 感じています。長々と ごめんなさい。
 
返信する
確かに、自分のことしか考えられなくて、今の当り... (シンデレラ)
2008-07-26 18:22:01
確かに、自分のことしか考えられなくて、今の当り前の幸せに着付く事が出来ていない。

過保護は反対だけど、親が子供の存在を認めてあげ続けて、それを示していってあげる事が、必要なのでは。

返信する

コメントを投稿

庭のこと」カテゴリの最新記事