今日のお父さんおかあさん達の散歩は、足立山の妙見神社です。
家から足立山の裾の大きな車道沿いを 南側から東側のほうへ歩き、
麓から少し登る 往復で2時間程度の散歩です。
ずっと前は 私もゴールも一緒に歩きました。
ここも 和気清麻呂公ゆかりの神社で 足の病にご利益があるということです。
狛猪も立派です。
麓からぐるりと遠回りの坂道が神社まで続いていますが、
今日は、階段を登ることにしました。「黒原階段」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/7a532bce26ca5b7fc8dfb95c41b331a5.jpg)
途中の踊り場の上に 灯篭があり、神社が近くなったことを思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/f9e991639249f9e7e6a5c635f7f4cc68.jpg)
合わせて250段、ちょっと脚にきますね。
階段を登りきると、妙見神社はすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/8d543ff85dbb9877b61744b38056d464.jpg)
安倍山から 山歩きでくることもできます。
さて、拝殿までは、まだまだ階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/faacb8cfac71bf19b89c1e638512d0c5.jpg)
上から狛猪が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/9cdd7038b258456b2c5f98536c915056.jpg)
この広場に手水があります。 新しい結婚式場もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/8ef259fc2ecc8ed798311adc2ce4d15f.jpg)
拝殿までは、更に階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/48b0549d003524c6998c3183da1393c5.jpg)
随分たくさん階段を登りました。
お参りができて良かったです。
下りの階段を下りていると、懐かしい光景に出会いました。
男の子が 鳥居の上に石を一生懸命に乗せようと頑張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/3a743d2f4757891cf6fa5cb75da657b1.jpg)
成功した男の子は、嬉しそうに 「乗った!」と言って、
階段を上がっていきました。
鳥居の上は平らではなかったのでよく乗ったなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/76dfc85e456c4a371cb439684be1d5db.jpg)
何か夢が叶うといいですね。
下のほうに街が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/77f829209cf9586de8addaae9d7641f3.jpg)
出かけるのが15時過ぎだったので 急いで帰りました。
私がぐっすり寝ている間に
おかあさんは、9250歩も歩いたんだよ。
少し疲れたかな。
家から足立山の裾の大きな車道沿いを 南側から東側のほうへ歩き、
麓から少し登る 往復で2時間程度の散歩です。
ずっと前は 私もゴールも一緒に歩きました。
ここも 和気清麻呂公ゆかりの神社で 足の病にご利益があるということです。
狛猪も立派です。
麓からぐるりと遠回りの坂道が神社まで続いていますが、
今日は、階段を登ることにしました。「黒原階段」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/7a532bce26ca5b7fc8dfb95c41b331a5.jpg)
途中の踊り場の上に 灯篭があり、神社が近くなったことを思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/f9e991639249f9e7e6a5c635f7f4cc68.jpg)
合わせて250段、ちょっと脚にきますね。
階段を登りきると、妙見神社はすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/8d543ff85dbb9877b61744b38056d464.jpg)
安倍山から 山歩きでくることもできます。
さて、拝殿までは、まだまだ階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/faacb8cfac71bf19b89c1e638512d0c5.jpg)
上から狛猪が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/9cdd7038b258456b2c5f98536c915056.jpg)
この広場に手水があります。 新しい結婚式場もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/028725c9ae9a7d7e93c077d73fd4acd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/8ef259fc2ecc8ed798311adc2ce4d15f.jpg)
拝殿までは、更に階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/48b0549d003524c6998c3183da1393c5.jpg)
随分たくさん階段を登りました。
お参りができて良かったです。
下りの階段を下りていると、懐かしい光景に出会いました。
男の子が 鳥居の上に石を一生懸命に乗せようと頑張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/3a743d2f4757891cf6fa5cb75da657b1.jpg)
成功した男の子は、嬉しそうに 「乗った!」と言って、
階段を上がっていきました。
鳥居の上は平らではなかったのでよく乗ったなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/76dfc85e456c4a371cb439684be1d5db.jpg)
何か夢が叶うといいですね。
下のほうに街が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/77f829209cf9586de8addaae9d7641f3.jpg)
出かけるのが15時過ぎだったので 急いで帰りました。
私がぐっすり寝ている間に
おかあさんは、9250歩も歩いたんだよ。
少し疲れたかな。