ボランティアグループの 新年会をしました。
去年の夏に お食事会をした 「公孫樹の木」です。
送り迎えのバスが、小倉駅、戸畑駅…と 主な駅で拾ってくれるので助かります。
この3年間、係りを引き受けてくださった3人のメンバーが 、
心づくしの企画で みんなを和ませてくれます。
座席のくじ引きで始まりました。
今年は 「巳年」なので こんなかわいいくじでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/e902be43463d1bec1645ca58775640b6.jpg)
プレゼントもたくさん。
手作りのキーホルダー、 お菓子、など…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/fb84bdba7406d43d346a359c84343d86.jpg)
1月のお料理
夏とはかなり違います。
前菜とモズク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/517f340b7c2986eb4837b60cd51a570a.jpg)
お刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/62755313e7a28e3d78e352ea60190236.jpg)
豆乳鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/aacf7d32f42b992c171531fdf14f7fa3.jpg)
フグの白子饅頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/038c00c9bdd9aee0cadfd64045a7b76d.jpg)
フグの白子は、とろとろ、ふわふわでおいしいですね。
100歳を全うしたおかあさんのお実母さんも よく食べました。
家のお義父さんも 大好きでした。
この季節になると お義父さんの俳句を思い出します。
俳句の本で 良い賞を頂いた句です。
「刺身ちり フクもち 白子に極まれり」
フグが大好きだったお義父さんを よく表していて 忘れることはありません。
アマダイの揚げ物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/46b74daebc5ab4b6447c9a58d99f1cbb.jpg)
牛ひれの煮込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/01f6e3424f7808d77e547fe2358a01fa.jpg)
天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/0c7113ff3bcf75a5cf3a9e247bddb23f.jpg)
御飯と吸い物とお漬物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/8f0bdce75a9a342ff8845c97bac62ea2.jpg)
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/189921da417b5676944d0ff211b655c3.jpg)
どれも美味しくて満足でした。
それ以上に このメンバーの素晴らしさを感じる新年会でした。
というのも、このグループでは
毎年、ただ食べておしゃべりするだけの新年会ではないのです。
“読むこと”を仕事とするボランティアですから、
個人個人に 係りが用意した少量の文章が渡され、
落ち着いた頃に みんなに読んで紹介する という場面があるのです。
「源氏物語」だったり、「和歌や短歌」だったり、有名な作家の著書の一節だったり
いろいろです。
今年は、個人個人に合った歌がきれいな紙に印刷されていました。
「花は咲く」「」「」「」
おかあさんのは、「涙そうそう」でした。
この歌も森山良子さんが歌って、今は、夏川りみさんが歌っていますね。
メンバーの皆さんは、それぞれの味で 朗読したり、音読したり、歌ったり。
普段発声練習したり、本を読んだりしているので、それぞれ素晴らしかったのです。
それぞれのメンバーにふさわしい作品を選んだ係りのかたが
よい仕事をされたのですね。
去年の夏に お食事会をした 「公孫樹の木」です。
送り迎えのバスが、小倉駅、戸畑駅…と 主な駅で拾ってくれるので助かります。
この3年間、係りを引き受けてくださった3人のメンバーが 、
心づくしの企画で みんなを和ませてくれます。
座席のくじ引きで始まりました。
今年は 「巳年」なので こんなかわいいくじでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/e902be43463d1bec1645ca58775640b6.jpg)
プレゼントもたくさん。
手作りのキーホルダー、 お菓子、など…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/fb84bdba7406d43d346a359c84343d86.jpg)
1月のお料理
夏とはかなり違います。
前菜とモズク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/517f340b7c2986eb4837b60cd51a570a.jpg)
お刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/62755313e7a28e3d78e352ea60190236.jpg)
豆乳鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/aacf7d32f42b992c171531fdf14f7fa3.jpg)
フグの白子饅頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/038c00c9bdd9aee0cadfd64045a7b76d.jpg)
フグの白子は、とろとろ、ふわふわでおいしいですね。
100歳を全うしたおかあさんのお実母さんも よく食べました。
家のお義父さんも 大好きでした。
この季節になると お義父さんの俳句を思い出します。
俳句の本で 良い賞を頂いた句です。
「刺身ちり フクもち 白子に極まれり」
フグが大好きだったお義父さんを よく表していて 忘れることはありません。
アマダイの揚げ物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/46b74daebc5ab4b6447c9a58d99f1cbb.jpg)
牛ひれの煮込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/01f6e3424f7808d77e547fe2358a01fa.jpg)
天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/0c7113ff3bcf75a5cf3a9e247bddb23f.jpg)
御飯と吸い物とお漬物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/8f0bdce75a9a342ff8845c97bac62ea2.jpg)
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/189921da417b5676944d0ff211b655c3.jpg)
どれも美味しくて満足でした。
それ以上に このメンバーの素晴らしさを感じる新年会でした。
というのも、このグループでは
毎年、ただ食べておしゃべりするだけの新年会ではないのです。
“読むこと”を仕事とするボランティアですから、
個人個人に 係りが用意した少量の文章が渡され、
落ち着いた頃に みんなに読んで紹介する という場面があるのです。
「源氏物語」だったり、「和歌や短歌」だったり、有名な作家の著書の一節だったり
いろいろです。
今年は、個人個人に合った歌がきれいな紙に印刷されていました。
「花は咲く」「」「」「」
おかあさんのは、「涙そうそう」でした。
この歌も森山良子さんが歌って、今は、夏川りみさんが歌っていますね。
メンバーの皆さんは、それぞれの味で 朗読したり、音読したり、歌ったり。
普段発声練習したり、本を読んだりしているので、それぞれ素晴らしかったのです。
それぞれのメンバーにふさわしい作品を選んだ係りのかたが
よい仕事をされたのですね。