今日も山へ出かけてきました。沢山の人が来ていると思ったのですが、少なくて幸いでした。知人が「ムギマキ!!」と言っている声が聞こえて慌ててカメラの前に、木の中でガサガサと動く姿が見られ、何とか撮影することが出来て幸いでした。教えて下さった山本さんに感謝!!写真は枝葉被ってピントも今一つですが撮影出来たことが嬉しかったです。
2021/10/22ムギマキ♂第一回冬羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/9fdbef1308ad7ad29a6d4cc0490a9b39.jpg)
↓2枚の写真に外側尾羽基部に白斑があるのが分かると思います。♂の特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/1ba35bdb49c5f2df38fc527ed3d9f557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/095c84a864646c39d04ef7fc809983b4.jpg)
2019/10/31同じ場所で撮影 成鳥♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/3844047d597da59af8712a6275c29012.jpg)
2009/10/22ムギマキ成鳥♂別の場所で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/702ba308750ba4da72248a8e7ed36c08.jpg)
2012/10/22ムギマキ成鳥♀↑と同じ場所で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/33b0cb255e8a715bd03644d76c46ae0f.jpg)
撮影年と撮影場所は違っていますが4度出会って3度が10月22日撮影です。私にとってこの日はムギマキに出会える日のようです(笑顔)
2021/10/22ムギマキ♂第一回冬羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/9fdbef1308ad7ad29a6d4cc0490a9b39.jpg)
↓2枚の写真に外側尾羽基部に白斑があるのが分かると思います。♂の特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/1ba35bdb49c5f2df38fc527ed3d9f557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/095c84a864646c39d04ef7fc809983b4.jpg)
2019/10/31同じ場所で撮影 成鳥♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/3844047d597da59af8712a6275c29012.jpg)
2009/10/22ムギマキ成鳥♂別の場所で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/702ba308750ba4da72248a8e7ed36c08.jpg)
2012/10/22ムギマキ成鳥♀↑と同じ場所で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/33b0cb255e8a715bd03644d76c46ae0f.jpg)
撮影年と撮影場所は違っていますが4度出会って3度が10月22日撮影です。私にとってこの日はムギマキに出会える日のようです(笑顔)