Fukumaru野鳥観察日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ナベコウ2021/10/31地元の溜池に

2021-11-09 19:42:00 | ノンジャンル
10月30日、高知の吉田さんからナベコウが入っているとの連絡を受けて直ぐに家を出たのですが、TELで「今見失ったので見つけ次第連絡をします。」との事、高速を下りて地元の農耕地で探鳥しつつ待機しておりましたが、夕方連絡があり、見つからなかったとの事。翌日ヘラサギを探して地元の溜池を片っ端から探しているとヘラサギ3羽の姿見つけることが出来て幸いでした。そのうちコウノトリが20羽近くが溜池に飛来、その中に交じっていたのか?なんと!!!!水浴びしている黒い鳥の嘴が赤いではありませんか???前日高知に出ていたナベコウが私の前で水浴びとはビックリ!!でした(笑顔)まさか地元に来ているとは思ってもみなかったので本当に嬉しかった。という一日でした。翌朝も姿見られましたが10時過ぎに高く舞い上がって終了しました。









高知の吉田さん、教えて頂い事が呼び水になって目の前に現れてくれました。本当に嬉しかったです!!ありがとうございました。

コチョウゲンボウ2021/11/04風雨に耐える

2021-11-06 20:32:00 | ノンジャンル
夕方から風と雨に祟られ、畑に下りていたコチョウゲンボウが急に飛び跳ねる光景を目にしました。吹き飛ばされそうな風でしたが、何とか持ち応えて飛んでいきました。ハウスの骨でも飛ばされそうでしたが我慢しておりました。

もう少し近くで撮影出来れば良かった




近くで撮影出来たのですが、レンズびしょ濡れになってしまいました(汗)








出来る事なら♂も近くで観察撮影したいと思いますが、さて如何に?

ヘラサギ(香川さん)12シーズン目飛来確認2021/11/03

2021-11-03 23:59:00 | ノンジャンル
今朝地元の溜池を回っていてサギに交じったヘラサギ2羽の姿が見られた。嘴を確認してビックリ!!昨シーズン群馬で越冬し、今年も見られないかも?と思っていただけに姿見られて本当に嬉しかった(笑顔)昨年見られた足を怪我した若様も他の溜池で確認できてこれまた嬉しく思いました。春までの間、いろんな溜池で見られると思うと探す楽しみが出来て幸いです。頑張って探したいと思います。

2021/11/03撮影 本日初認


2019/03/04 渡去前の撮影


嘴対比画像


2021/11/03撮影 今朝の採食シーン


無事に越冬して貰いたいと思います。私が地元で現在確認しているのは5個体です。



ハイタカの渡り2021/10/27 二回目

2021-11-02 20:04:00 | ノンジャンル
この日も早朝から観察開始、多くのハイタカは渡って来ませんでしたが、それでも居つきのハイタカやハヤブサの姿が何度も見られて楽しい観察撮影をする事が出来て幸いでした。特に凄いシーンを撮影する事は叶いませんでした。それでも延べにすれば30回くらいハイタカの姿を見ることが出来、ヒヨドリもそれなりの数が渡っていきました。出来る事なら来年も何度か通ってみたいフィールドです。













出来る事なら来年も2回と言わずもっと通いたいと思います。フィールドでお世話になった亀さんに感謝!!ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。