6月中旬の平日…
6:20京王高尾山口駅発。気温20℃。
7:40…
草戸山(くさどやま・364m)より。24℃。
オカトラノオ(丘虎の尾)
勢いある花穂に夏の到来を予感…今年も、猛烈に暑くなりそう💦
榎窪山(えのくぼやま・420m=奥)をピストンして、10:05往路下山。
山中で会った人は12名のみ。黎明の山ならでは…清浄な空気(霊気)と野鳥の囀りに身を任せ、心静かに歩ける平日早朝がマイ・ブーム♪
6月下旬、今度は土曜日。
前回よりも早い5:40スタート。
…なのに気温はほぼ同じで、何だか蒸し暑い。
ツバメ、つばめ、燕…巣立ちビナかな〜。
久々に…
妻がエントリー。
今回は草戸山、榎窪山を越えて…
アート作品⁉️も楽しい…
南高尾山陵へ。
9:25最高地点(おおぼらやま・536m)着。23℃。
この先の…
木陰ベンチでのんびり朝食タイム☕️
縦走路では…
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
ヒヨドリバナ(鵯花)そして…
“森の踊り子”アカショウマ(赤升麻)
オカトラノオと同じ、深緑に映える白系の花が主流に。
そして…
キビタキ(黄鶲)!(真ん中)
双眼鏡でもゲット⤴︎今日の目標の一つが、この爽やかな姿を妻に見てもらうことだったので、ラッキー^^
10:20東京と神奈川の都県界…
大垂水峠(おおだるみとうげ・392m)に下山。
一日3本のバスに間に合って、ホッ。
休日の人出。榎窪山までは12名とまずまず(許容範囲)でしたが、後半はトレランに追いつかれ追い越されて計53名に。しかも3/4がランナー。頑張って早出したのに…「心騒がし」な山歩き⤵︎
高尾は、やっぱり平日がいい。
☆本日のデータ:距離9.7㎞/最高高度536m/累計高度(+)696(-)537m/行動4時間40分☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます