10月15日、檜原村ふるさとの森で「雑木林のきのこプログラム②キノコを採る、食べる」を行いました。NPO法人フジの森主催。
森林インストラクターで樹木医でもある岩谷美苗氏を講師にお招きし、ふるさとの森の秋のキノコを採取して、味わってみました。











あいにく雨の一日でしたが…「キノコは雨の日こそ楽しい!」という岩谷講師の予言通り、コガネタケ、ハタケシメジ、ヒラタケ、オオゴムタケ、ヌメリイグチ(=食)、サクラタケ、ウスタケ、ニガクリタケ(=毒)…ほか、同定不能のものまで多くの種類に出会うことができました。
さらに今回は、講師の指導の下、食べられるキノコを炭火焼き、ホイル焼き、湯煎などで調理。皆さん最初はおっかなびっくり!?でしたが、「ハタケシメジの炭火焼きが旨い」「オオゴムタケのあん蜜和えが予想外に美味しかった」などと、初めての味を楽しんでおられました。
「日本で発見されている5000~7000種のうち名前がついているものは数百種のみ。まだまだ不明なことが多い生きもの」と岩谷講師…

毒キノコによる悲惨な事故事例も紹介されました。

野生キノコはやはり、「大丈夫だろう」という中途半端な知識で食べることは絶対に避け、専門家の指導の下で楽しみたいですね。
お疲れさまでした!
次回は、11月28日(火)「紅葉の雑木林トレッキングとゆらーりハンモック!」です。
檜原村ふるさとの森は、紅葉がピークを迎えます。イロハモミジ、イタヤカエデ、トウカエデ、クリ、コナラ…が色づく雑木林を紅葉狩りトレッキング。お気に入りの場所と樹木を見つけたら、ハンモックをかけてゆったり、のんびり過ごしましょう。お茶をしながら、昼寝、読書、瞑想…お好きな時間を。ふるさとの森だからこそ味わえる至福のひと時ですよ~。
参加費:4000円(四季の里「ひるげ」付き)
お問い合わせ・お申し込みは、℡042-598-6928 NPO法人フジの森へ。
森林インストラクターで樹木医でもある岩谷美苗氏を講師にお招きし、ふるさとの森の秋のキノコを採取して、味わってみました。











あいにく雨の一日でしたが…「キノコは雨の日こそ楽しい!」という岩谷講師の予言通り、コガネタケ、ハタケシメジ、ヒラタケ、オオゴムタケ、ヌメリイグチ(=食)、サクラタケ、ウスタケ、ニガクリタケ(=毒)…ほか、同定不能のものまで多くの種類に出会うことができました。
さらに今回は、講師の指導の下、食べられるキノコを炭火焼き、ホイル焼き、湯煎などで調理。皆さん最初はおっかなびっくり!?でしたが、「ハタケシメジの炭火焼きが旨い」「オオゴムタケのあん蜜和えが予想外に美味しかった」などと、初めての味を楽しんでおられました。
「日本で発見されている5000~7000種のうち名前がついているものは数百種のみ。まだまだ不明なことが多い生きもの」と岩谷講師…

毒キノコによる悲惨な事故事例も紹介されました。

野生キノコはやはり、「大丈夫だろう」という中途半端な知識で食べることは絶対に避け、専門家の指導の下で楽しみたいですね。
お疲れさまでした!
次回は、11月28日(火)「紅葉の雑木林トレッキングとゆらーりハンモック!」です。
檜原村ふるさとの森は、紅葉がピークを迎えます。イロハモミジ、イタヤカエデ、トウカエデ、クリ、コナラ…が色づく雑木林を紅葉狩りトレッキング。お気に入りの場所と樹木を見つけたら、ハンモックをかけてゆったり、のんびり過ごしましょう。お茶をしながら、昼寝、読書、瞑想…お好きな時間を。ふるさとの森だからこそ味わえる至福のひと時ですよ~。
参加費:4000円(四季の里「ひるげ」付き)
お問い合わせ・お申し込みは、℡042-598-6928 NPO法人フジの森へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます