多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

モミの生きざま

2016-03-23 20:29:46 | 自然のこと
先日の山梨/要害山(ようがいさん・536㍍)で出逢った…

真新しいモミ(樅/マツ科)の切り株。

何らかの理由で立ち枯れて切り倒されてしまったようですが、切り口の直径を計ると約1㍍ありました。

年輪を数えると…

おおよそ120本。ということは、1900(明治33)年前後に芽生えたものでしょうか。

山で樹木が切り倒されていたらチャンス!…年輪を読み取ると、
・周辺地域にある同じ種の太さと樹齢の関係がつかめる
(標高や降雪量など生育環境により異なるが一つの指標にはなる)
・その間隔の広いところや狭いところを見ると、時に数百年にわたる樹木の生きざまや周囲の環境の変化を想像することができる
…つまり、とても面白いのです。(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いち押し!?…の要害山 | トップ | 【ガイド】高尾/北高尾山稜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿