《情報です》
本ブログでおなじみの大岳山(おおたけさん・1266.5m/西多摩郡檜原村、奥多摩町)東側直下、大岳山荘(閉鎖)と馬頭刈尾根をつなぐ巻き道が崩壊し、現在「通行止め」になっています。先月末の大雨が原因のようです。復旧の時期は未定。付近を訪れる予定のある方は、現地の標識の指示に従ってくださいね。
本日仕事で、信仰の山・御岳山(みたけさん・929m)~大岳山を歩きました。
快適な秋晴れ。道すがら、紅葉がいい感じでした。
ケーブルカーを降りると、標高900m前後にある御岳の集落(左)と右手奥には奥の院のピーク(1077m)。
このあたりから…
樹齢1000年と伝えられる神代ケヤキも…
錦秋を迎えつつありました。
大岳山山頂からは…
南側に富士山の姿も(写真中央)…久しぶりのご対面!やはり嬉しいものですね。
こちらは山頂の指導標。
少々賑やかですが…「日没時間」と「大岳巻き道崩壊」についての注意標識。前者は最近、「暗くなり動けなくなった」との救助要請が相次いだためです。
本日出会った登山者・ハイカーは40人ほど。何とその2/3近くは、20~30代の若い世代でした。女性グループやカップル、単独女性の姿も。着実に、新しいウエーブ(?)が起きているようです。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます