25~27日、南アルプス/北岳(きただけ・3193m)のガイドを行いました。2回目。
25日。
8月と同じ広河原(ひろがわら・1529m=国土地理院地形図より、以下同)から入山。
曇り、11:45の気温17℃。
前回はなかった指導標への書き込み。(真ん中やや右下)
山における行動時間はゆとりをもって見積もった方が安全。自分は歩けても、他人が同じ時間で歩けるとは限らない…公共物を汚す自分勝手な行為に不快感。
白根御池小屋(しらねおいけごや・2236m)泊。
26日。朝の気温3℃…冷え込みました。
今回はゆったり二泊三日の行程。6:25と遅めの出発。
草スベリを登る。色づいたナナカマド(七竈/バラ科)と北岳(右上)。
2850mで稜線に出ると…
緑濃いハイマツと、ナナカマドやウラシマツツジ(裏縞躑躅/ツツジ科)の紅葉が競演。左奥が北岳。
11:00 山頂。12℃。
微風快晴。小一時間、のんびりと過ごしました。
イワベンケイ(岩弁慶/ベンケイソウ科)も真っ紅。
北岳肩ノ小屋(3010m)泊。後方は、仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ・3032.6m=左奥)と甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ・2967m=右奥)。
宿泊者は、私たちを含めて十数人。夏の混雑がウソのように快適でした。(笑)
その夜…
山梨県の防災ヘリが夜間訓練のために飛来し、しばらく肩ノ小屋上空を旋回していました。(真ん中上)
同小屋のご主人・森本茂氏によると、夜間の山岳救助における離発着確認訓練とのこと。有視界飛行が原則のヘリコプターですが、緊急時に備えてリスクの高い訓練を行う救助隊員の姿に頭が下がります。
27日。
6:00過ぎ、気温5℃。7~8m/sの東風が冷たい。
関東南海上に接近する台風18号を警戒して、早めに下山。
大樺沢(おおかんばさわ)で出逢った…
クガイソウ(九蓋草/ゴマノハグサ科)と…
ミヤマハナシノブ(深山花忍/ハナシノブ科)
これら夏の花とも、そろそろお別れ。
日本第二の高峰は、確かに秋の訪れを告げていました。
(下山後、広河原から望む北岳=右上)
最新の画像[もっと見る]
ヘリの夜間訓練大変ですね。お世話になることがないように、しっかり鍛練しないと。それと、山小屋の早出早入。
台風来てますが、上高地→涸沢間で、すれ違いでも会えることを期待してます。野鳥の卵の写真みてほしい…。
今日もたくさんの植物の写真を見せて頂きました(●^_^●)
私はしぶやさんのブログを見始めて、今まで以上に花が好きになりました。
私は、道端に静かにぽつんと咲いてる様な花が特に好きです。
その一生懸命生きている姿を見ると「私も頑張ろう!!」と思います。
確かに、明らかに距離や時間表記がおかしい指導標も中にはあります。その手のものを見つけたら、管理者(多くの場合は地元自治体)に一報を入れてあげると、動いてくれます。自分で勝手に書き換えるのは、いい大人がすることではないですよね。
現在の状況ですと、台風17号は明日夜に関東甲信地方へ最接近しそうです。大きな被害が出なければよいのですが…私は2日に上高地へ入るのでもしかしたら入れ違い?出会えなかったら、卵の写真を今度メールで送ってもらいましょう。
最近は、山にもいろいろな人が来られますよ~ほとんどの場合は悪気がある訳ではなく、山の基本的な知識やマナーを知らない(教えてもらっていない)ことに原因があるようです(苦笑)
私のブログを読んで、少しでも花や自然のことを好きになってもらえると、私も嬉しいです。「道端にぽつんと咲いている」ような植物に目を向けて、自然の美しさや大切さを実感してもらいたい…このブログのテーマの一つです。
もしかしたら今日あたり、徳沢に入られているのでしょうか?私は明日から入山します。それでは、EGUCHIさんのおっしゃる通り、どこかですれ違えることを期待しています(祈)
ありがとうございます!これからも、少しでも多くの皆さんに読んでもらえるように頑張りますね。これからもよろしくお願いします。
すみません、分かりずらかったですよね・・・。4日登山中に、しぶやさんが下山中になると思います。涸沢からのどこかで・・・。
本日は、鳥の卵の写真ありがとうございました!確かに受け取りました。Oガイドのパーティにおられたのですね。全然気が付きませんでした…美しい卵の主を調べてみます。わかったらお知らせしますね。
私も、明日からまた涸沢に入ります。