多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

たま 百景一景 《冬③》

2011-01-11 16:44:02 | 日々のこと

《多摩地方、今朝は冷え込みました。今年一番でしょうか…。
朝7時、我が部屋の気温1℃は過去最低?布団から出るのに、かなり勇気がいりました(笑)。
皆さんも、風邪など引かないようにお気をつけくださいね》

〈1/6大岳山(檜原村・奥多摩町)〉

P1040396
馬頭刈尾根(まずかりおね)から登った大岳山(おおたけさん・1266.5m)。関東南部は年明けから乾燥した冬晴れが続き、積雪はゼロ。

P1040403
南西方向に富士山がくっきり。眼下には、檜原村(ひのはらむら)の宮ヶ谷戸(みやがやと=写真左下)と小岩(こいわ) の集落が、陽光に輝いていました。

P1040406
クリ(栗/ブナ科)の幹にツキノワグマ(月輪熊/食肉目クマ科)のツメ跡…見上げると、やはりクマ棚がありました。

山頂東側直下、大岳神社本殿前(の日陰)に現れた…
P1040410 
妖精!?…カメバヒキオコシ(亀葉引起/シソ科)の根元にできた氷柱です。

※詳細は、2010/12/20の本ブログ「たま百景一景《冬編②》」参照

P1040412
大岳山山頂。13:40 気温0℃。山始めでしょうか、登山者数名と出会いました。

さらに…
P1040414
高山の鳥・
イワヒバリ(岩雲雀/スズメ目イワヒバリ科)の姿も。地面を歩きながら、エサを探していました。毎年、越冬のために下りてくるこの鳥に出逢えるのも、冬の大岳山の楽しみの一つです。

P1040419
檜原村 白倉(しらくら)にある大岳神社の拝殿。本年もこの神社で、初詣でをすることができました。

〈1/9横沢入(あきる野市)〉
JR五日市線、武蔵五日市(むさしいつかいち)駅と武蔵増戸(むさしますこ)駅のほぼ中間にある…
P1040486
横沢入(よこさわいり)への道しるべ。右の古い標柱と併せて、なかなか趣があります。

P1040546
東側尾根上から望む横沢入。(写真真ん中左)

雑木山に囲まれた谷状の地には、湧水が湧き、棚田と湿地が広がる里山の原風景です。大規模な住宅開発の危機を乗り越えて、2006年1月、東京都で初めての「里山保全地域」に指定されました。

動物ではオオタカ、トウキョウサンショウウオ、ホトケドジョウ、植物ではカンアオイやランの仲間など多様な生きものの暮らしを支え、人にとっては癒しの空間でもあります。

〈1/10旧二ツ塚峠~愛宕山(青梅市・日の出町)〉
青梅(おうめ)市と日の出町の境にある、標高400m前後の丘陵地。旧二ツ塚峠(きゅうふたつづかとうげ)~西端の愛宕山(あたごやま)を歩きました。

P1040569
コース中、唯一の三角点(三等)がある赤ぼっこ(409.5m
)。奥多摩から都心方面まで、180度の眺望が開けます。

P1040571
東側の都心方面。新宿高層ビル群の左には、のっぽの東京スカイツリーも。わかりますか?(鉄塔右あたり)

そして、足元からつながる丘陵をこうして見ると、まさしく「緑の防波堤」です。

P1040580
以前から気になっていた愛宕山(あたごやま・394m)のヤマザクラ(山桜/バラ科)。

胸高幹周(きょうこうみきしゅう=地上高1.3mの幹回りの長さ)を測ると、ざっと4.5mありました。地上高1.8m付近から幹が二つに分かれてはいるものの、私が知るヤマザクラの中では最大!

春の花の時期に、訪れてみたいものです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どこまで凍る?/払沢の滝 | トップ | 山座同定 楽しい尖峰/小沢岳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿