多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

梅雨の森林で花火!?-トチバニンジン

2010-07-14 23:27:18 | 自然のこと

本日の奥多摩は、曇りがちながら陽が覗くと気温がムッ(?)と上がる、梅雨の晴れ間に恵まれました。お昼過ぎ、西多摩郡 檜原村(ひのはらむら)の浅間嶺(せんげんれい・903m)付近から大岳山(おおたけさん・1266.5m) を望みます。
P1000799
本ブログではおなじみの風景ですね。

今日は、少し珍しい光景も…
P1000800
こちらは、同じ場所からやや西方に目を転じたものです。大岳山と並び奥多摩三山の一つに数えられる御前山(ごぜんやま・1405m)方向が望めるのですが、写真はその頂上から南東に伸びる湯久保尾根。6/9の本ブログでも紹介した御前山随一の長い尾根です。

厚い雲の流れが、この尾根にせき止められるかのように北側の谷を埋め、逆にその稜線をくっきりと浮かび上がらせています。3000m級の高山でよく見られる光景ですが、身近な奥多摩の山で遭遇すると、少し得をした気分になります(笑)

梅雨の浅間嶺の森林(もり)の中で、今年も見事な“花火”にお目にかかりました。
P1000814
トチバニンジン(栃葉人参/ウコギ科)の実です。

トチノキの葉(5枚の小葉が人間の手のような形に付く)に似た葉をつけるニンジンという意味の名です。実はこれ、漢方薬として有名なあのチョウセンニンジンと同じ仲間なのです。調べてみると、打ち身から食欲不振、消化不良、気管支炎まで薬効も豊富。さすが…という感じですね。
(薬は薬局で買いましょう)

浅間嶺周辺のトチバニンジンは、栄養状態が良いのか、毎年写真のように充実した花と実をつけてくれます。赤く光沢のある実の一群が林床を彩ると、梅雨明けも近い?…と期待させてくれる植物です。


〈21時のNHKニュースによると、西日本では梅雨末期の大雨で土砂崩れや浸水の被害が相次いでいるようです。広島県では3人が亡くなり、1人が行方不明に。さらに山口、福岡など8県約9万世帯に避難勧告が出されているとか。これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。〉


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山のセルフレスキュー/愛宕山 | トップ | 夏 到来-「沢登り」の季節に... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トチバニンジンの実、きれいですね。 (にゃみにゃみ。)
2010-07-15 07:28:45
トチバニンジンの実、きれいですね。
大峰山の奥駆道で一度だけ見たことがありますが、地元の六甲山では見たことがないです。

梅雨もそろそろ明けてくれるのでしょうか。
ホントに昨日も一昨日もすごい大雨で、あちこちで被害が出てたいへんですね。

明日は全山遭に出席後、奥多摩の氷川キャンプ場で1泊、石尾根から雲取山、丹波へ下って大菩薩峠・・へ縦走することにしました。

奥多摩は10年ほど前に一度、都岳連の“風紀委員長”と日帰りで歩いたことがあるだけなので、とても楽しみです。

梅雨明けしてるといいんだけど・・・
返信する
にゃみにゃみさん (masa)
2010-07-15 22:19:16
にゃみにゃみさん


こんばんは。
いよいよ上京されるのですね。
兵庫からの全山遭へのご出席、大変お疲れ様です。そして明日の夜は、氷川キャンプ場ですか。良い選択だと思います。


都岳連の“風紀委員長”というとIさんですね。了解です(笑)


ところで今回の山はお一人でしょうか?にゃみにゃみさんのこと、大丈夫だとは思いますが、くれぐれもお気をつけて奥多摩・奥秩父の山を満喫してください。ご報告を楽しみにしております!(行きがけに奥多摩ビジターセンターへ寄ると、最新の登山道や自然情報も得られます)


梅雨も良い具合に明けそう…?な気配ですよ。




返信する
おはようございます。 (にゃみにゃみ。)
2010-07-16 07:46:23
おはようございます。
都内は晴れ、けど蒸し暑いです。
亜熱帯大阪よりひょっとして暑いかも。

たまたま、今日まで研修で東京に来ている山仲間と二人で縦走します。
気心の知れた古なじみなので安心。

奥多摩ビジターセンター、立ち寄ることができたら寄ってみたいです。
時間的にどうかなー。
返信する
にゃみにゃみさん (masa)
2010-07-16 22:49:47
にゃみにゃみさん


今頃は氷川キャンプ場でお休み中?そうですね、明朝はきっと早立ちでしょうからビジターは開いてないか…
今日の奥多摩は17時ころから雷雨になりました。明日も夕立があるかもしれません。くれぐれもお気をつけて。そして、西日本とはまた違う奥多摩の山と自然を楽しんで来てくださいね。
返信する

コメントを投稿