14~15日、奥多摩/御前山(ごぜんやま・1405㍍)と三頭山(みとうさん・1531㍍=中央峰)のガイドを行いました。
数馬の湯トラベル[数馬の湯に泊まる①]。テーマは「雪の御前山と三頭山登頂」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/7977b9b26c9d97cc446c79e7287ac9c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/b55476758d899d436f03bee4e4f3d2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/fe87343be96ff30885f69ea9e537fd0b.jpg)
御前山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/7ed472b925b0dfc60e177430d4255d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/a8f2305e33294eb8bc2439dc7bdb5cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/32f026fc89d019194e219bc09fde645a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/0e0c82c0284bf0042283b9e433e07af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/0fd8515f46499ea0ec008cf1ecb97437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/66e8f2fd37cc986d4c2601e47729242c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/49d745862c6e0a739018bd1be267b0af.jpg)
ニホンリス(リス科)!(=写真中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/cc9c509141f494b5f34e91ac782028ab.jpg)
三頭大滝(右)。氷結率は95%!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/31b98869e4660edaec0c93fd2e1c9067.jpg)
三頭山西峰。南(やや左上)に、富士山かすかに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/82d20dddcb486d2b8c5b008d38560af0.jpg)
数馬峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/b967462b526d5757a6e1d2d8897995e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/dd8b4db19a31b566accb2d0f6c740888.jpg)
御前山(左上)と大岳山(おおたけさん・1266.5㍍=右上)を望む。
(檜原村・笛吹=うずしき=への道より)
まずまずの好天に恵まれた二日間。延べ約25㎞14時間の長丁場、冷たい西風、トレースのない新雪、1000㍍近い標高差、アップダウンの縦走路、そして身も心もあたたまるお鍋と薪ストーブ…参加された皆さん、盛りだくさんの内容と心地よい疲労感を楽しまれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/024e18aaa571bb2ec00b42c4580dbe0d.jpg)
お疲れさまでした!(14日、惣岳山=そうがくさん=にて)
数馬の湯トラベル[数馬の湯に泊まる①]。テーマは「雪の御前山と三頭山登頂」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/7977b9b26c9d97cc446c79e7287ac9c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/b55476758d899d436f03bee4e4f3d2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/fe87343be96ff30885f69ea9e537fd0b.jpg)
御前山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/7ed472b925b0dfc60e177430d4255d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/a8f2305e33294eb8bc2439dc7bdb5cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/32f026fc89d019194e219bc09fde645a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/0e0c82c0284bf0042283b9e433e07af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/0fd8515f46499ea0ec008cf1ecb97437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/66e8f2fd37cc986d4c2601e47729242c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/49d745862c6e0a739018bd1be267b0af.jpg)
ニホンリス(リス科)!(=写真中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/cc9c509141f494b5f34e91ac782028ab.jpg)
三頭大滝(右)。氷結率は95%!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/31b98869e4660edaec0c93fd2e1c9067.jpg)
三頭山西峰。南(やや左上)に、富士山かすかに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/82d20dddcb486d2b8c5b008d38560af0.jpg)
数馬峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/b967462b526d5757a6e1d2d8897995e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/dd8b4db19a31b566accb2d0f6c740888.jpg)
御前山(左上)と大岳山(おおたけさん・1266.5㍍=右上)を望む。
(檜原村・笛吹=うずしき=への道より)
まずまずの好天に恵まれた二日間。延べ約25㎞14時間の長丁場、冷たい西風、トレースのない新雪、1000㍍近い標高差、アップダウンの縦走路、そして身も心もあたたまるお鍋と薪ストーブ…参加された皆さん、盛りだくさんの内容と心地よい疲労感を楽しまれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/024e18aaa571bb2ec00b42c4580dbe0d.jpg)
お疲れさまでした!(14日、惣岳山=そうがくさん=にて)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます