
最終日に姫路城へ。8月31日に一度きたのだが家族でもう一度来たくなった。
メモ代わりの写真ショットです。

姫路城正面

こういうところが気になる。姫路は石不足だったのか色々な石を転用している。

曲がった白壁は珍しい

いろはにほへと・・・と続く門

瓦の縁取りも石の代用か

門にある石棺転用の石が気になる

水三門 具足に身を固めた武者が一人づつしか入れないとか

くぎ跡を隠した?

姫路城の敷地は約70万7千坪

城の来歴2
城の来歴3
城の来歴4
梁に感動

木の感触が十分に楽しめる。

廊下をアップ

組みをアップ

廊下をアップ

釘隠

年代を感じる

窓

廊下


廊下を行く

窓から姫路の市街





修復時のスロープ

一本一本丁寧に剥がしていく

空襲でも無傷とは

石棺の転用






色々な道筋

石棺転用



ここまで出るとホッと一息 真夏日は相当な覚悟で


石庭らしいが

猛暑の通りを歩いてたどり着いた好古園の庭が嬉しい

姫路城正面

こういうところが気になる。姫路は石不足だったのか色々な石を転用している。

曲がった白壁は珍しい

いろはにほへと・・・と続く門

瓦の縁取りも石の代用か

門にある石棺転用の石が気になる

水三門 具足に身を固めた武者が一人づつしか入れないとか

くぎ跡を隠した?

姫路城の敷地は約70万7千坪

城の来歴1

城の来歴2

城の来歴3

城の来歴4

梁に感動

木の感触が十分に楽しめる。

廊下をアップ

組みをアップ


廊下をアップ


釘隠

年代を感じる

窓

廊下


廊下を行く

窓から姫路の市街





修復時のスロープ

一本一本丁寧に剥がしていく

空襲でも無傷とは

石棺の転用







色々な道筋

石棺転用




ここまで出るとホッと一息 真夏日は相当な覚悟で


石庭らしいが

猛暑の通りを歩いてたどり着いた好古園の庭が嬉しい