
今日は午前中の間、ずっとPCで作業をしていたのでグリーンチャンネルを付けっぱなしの状態。馬券を買わない事にも少しずつ慣れてきました(単にPATにお金が入っていないだけだったりする)
そんな中、朝から東京競馬場では落馬事故が多発しています。
私が確認しただけでも障害戦含めもう既に9頭が競争中止。
中には可愛そうな馬も・・・
馬場に問題があるとしか思えないと言ったら言い過ぎでしょうか?
今年は暖冬とは言え、この厳寒期の競馬はいかがなものかと思うのです。
この時期は毎年怪我や事故が多いです。あのテンポイントの事故だって粉雪舞うこの時期でした。
人間だってこの時期は行動が鈍くなりがち。動物の体とはそういう風に出来ているのだと思うのです。
冬眠する動物だってたくさんいるんですから。
無理に一年中競馬をやらなくてもよいと思うのです。この時期はお休み。3月くらいからで十分ですよ、JRAさん。
来週府中に行く予定ですが、無事に馬も騎手もレースが終わるようにと朝一で馬頭観音に寄ってからレースを見るようにします。
うん、これを競馬場に行く時の日課にしよう!!
そんな中、朝から東京競馬場では落馬事故が多発しています。
私が確認しただけでも障害戦含めもう既に9頭が競争中止。
中には可愛そうな馬も・・・
馬場に問題があるとしか思えないと言ったら言い過ぎでしょうか?
今年は暖冬とは言え、この厳寒期の競馬はいかがなものかと思うのです。
この時期は毎年怪我や事故が多いです。あのテンポイントの事故だって粉雪舞うこの時期でした。
人間だってこの時期は行動が鈍くなりがち。動物の体とはそういう風に出来ているのだと思うのです。
冬眠する動物だってたくさんいるんですから。
無理に一年中競馬をやらなくてもよいと思うのです。この時期はお休み。3月くらいからで十分ですよ、JRAさん。
来週府中に行く予定ですが、無事に馬も騎手もレースが終わるようにと朝一で馬頭観音に寄ってからレースを見るようにします。
うん、これを競馬場に行く時の日課にしよう!!
夏の北海道があるのだから冬の沖縄・南九州(宮崎・鹿児島)なんていうのも面白いですね!!
他の国でも一年中競馬はやっていないのだから、興行の為だけに1年中開催しなくてもいいと思います。
今年の北海道は例年に比べて雪が少ないとの話ですね。今年の青草は栄養価の高いイイ青草になるといいですね!と言う事は06産は買いという事に??
むむむ。。。(汗)
馬券が当たった外れたの次元ではありません。
馬は大丈夫だろうか?騎手は次も乗れるのか?
などと気になっちゃって競馬が心から楽しめなくなってしまいます。
私は競馬が終わるとその日の夜にJRAのHPで今日の出来事を確認しています。
サラブレッドの持つスピードを存分に発揮できる馬場よりも力強さとかに比重を置いたレース作り・体系が希望です。そうなるとダートやポリトラックになるのかもしれません。