昨日、馬サブローのイベントに参加してきました!
約15年「馬サブロー」を使ってきて本当に良かったと思いました。
結論:ものすごく楽しかった~!
私は競馬場に行くときは朝一で行かないと気が済まない質でして、イベント会場にも一番乗り(笑)
9時半集合の指示が出ていたにもかかわらず、9時15分くらいにスタッフの方も設営の準備をしている最中に到着。
スタッフさんに気を遣わせたり、迷惑をかけてはいけないと、受付だけ済ませてルーティーンの馬頭観音に手を合わせに行きました。
動画でも言っていましたが、今回のイベントの倍率がおよそ15倍!!
300人の方が応募したようです。






約20席で私のように1名での参加は少数でしたね(ボッチでかわいそうだという忖度が働いて当たった?)。皆さん、友人同士やご夫婦で参加されているようでした。
本当は色々と写真などを載せたかったのですが、会の冒頭に司会のデイリースポーツ野里美央さん(品があってとても美人でした)から「SNSなどで会の(際どい)内容をあげるなどは控えて下さい」とのお達しがあったため、ギリギリの線でお伝えしようかと思います。
*スタッフの方に「私はブログをやっているのですが具体的にどのあたりまで載せていいですか?」と聞けばよかったのですが、コミュ障の私にはそれが出来ません(汗)
私と同じテーブルだった方は私よりも若い40代くらいのご夫婦。
とても気さくなお二人で楽しく過ごすことが出来たのも、このお二人のお陰だったと思っています(ゴルフもおんなじだよね。誰と回るかで決まる)。
ウマ娘から競馬を始めたということで、歴としてはまだ2年くらいのような事を仰っていました。
イクイノックスから競馬を見ている様子で、ご夫婦で競馬を楽しんでいました。最高のお二人でしたね。
そのご主人が「逃げ馬が好き」と言っていたので、『逃げ馬こそ競馬の華』と語り、奥さんには「ウマ娘にも出てくるミホノブルボンの時に競馬を始めたんですよ!」と自己紹介したものだから、ベテラン風情が出てしまったのか却って気を遣わせてしまいました(反省)
会えた方は憧れの弥永明郎さん、グリーンチャンネルでもおなじみの木村トラックマン。そして、馬サブローでは佐野の左脳でおなじみの佐野トラックマンが交流会に来てくれました。
木村トラックマンが自分のテーブルに来てくれた時には「お勧めの若手厩舎」を聞き、佐野トラックマンには京成杯の一頭一頭の評価をしていただきました。
印象に残ったのは佐野トラックマン。
話の説得力が違います。
とにかく私のような素人が某YouTube番組でするプレゼンの比ではないです。
私もその話に引き込まれて本命をゲルチュタールに変えたくらい(笑)
関係者の本音と言うか、そう言った現場の話が聞けて、本当に良かったです。
馬券は外れましたが、とてもいい経験が出来ました。
佐野さんの話を聞いていて競馬とは人と馬の紡ぎだすロマンである、これを再認識しました。
本当は色々書きたいのですが、私はその10数分の間に佐野トラックマンの大ファンになりましたよ。
会の終盤であるメインレース・最終には「物凄い奇跡」が起きまして、近日中に馬サブローのYouTubeチャンネルでアップされると思うので、その出来事が気になる方は是非見て下さい!!これは凄かった。
そして私は運命の時を迎えます。(後編へ続く)
夫婦で競馬を楽しむって本当に羨ましいですね✨
うちは一口馬主の募集場や馬名は一緒に考えてくれますが!週末の競馬は2人の娘と見ています。
愛馬が出たときのみ一緒に応援してくれますが(笑)
トータルクラリティの新潟2歳のゴール時はつい2人して大声出したのでご近所さんは何事?と思ったと思います(笑)
それにしてもこの記事の終わり方も本当に気になりますね(笑)
早く知りたいです!
私も昨日は3頭出資馬が出たので中山競馬場にいました。
福麺さんのラーメンに1時間並びました笑
美味しかったけど1時間並ぶのはちょっと考えものですね。
グルメはこの1軒だけだったので次回は別のラーメン屋さんに行きたいな!
ご一緒になった方が気さくな方で良かったですね!
私もたまに指定席で一人で座る場合に隣の人がフレンドリーな方だと思いもよらずに楽しい時間になった事があり、今でもたまに思い出したりする事があります!
楽しい時間が過ごせたみたいで良かったですね!
続編も楽しみにしています!まさか、京成杯大的中とかですかね?
競馬は一人でも楽しいですが楽しさを共有出来る仲間がいるとより楽しいですね!
ゆっき~さんの家族こそ、私が生まれ変わったら築きたかった家族の理想像です。
パパと一緒に競馬を見てくれるお嬢さんとは何と素敵な…。ゆっき~さんがいかに愛されているか。私ならそんなお嬢さんは絶対にお嫁に出さないですね(怒)
今年もトータルクラリティで家族一緒に応援出来る時がたくさんあると思うので楽しみですね。
おそらくゆっき~さんは愛馬が勝った負けたで大騒ぎせず、穏やかな性格なのでしょうね。そうでなければ一緒に観てくれないですよ。
昔、家で競馬を見ているときには家族から怖がられていました。喜怒哀楽を全面に出す方なので(汗)
特に若い頃は狂ったように応援していましたから(大汗)だから愛馬が負けると寝込んだりしたのでしょうね。
記事、勿体ぶってスミマセン。
あまり長いと読んでもらえないと分かってきたので、ある程度分割して、その分、後進の頻度を上げているという具合です。
まぁ、私の遠征計画なんてそんなものですよ(笑)昔と違って腰が重たくなっていると言うか。遠征よりも中山競馬場でのイベントを優先したと言えば聞こえは良いでしょうか(笑)
福麺いかがでしたか?
まぁ、ここだけの話、競馬場で食べるからうまい…という評価ではないでしょうか?私は朝一番(並ばずに食べられます)に行って食べたのですが、ふーんと言った感じでした。
ギッスさんの話は人生においてとても大切な事だと思います。
競馬でも何でも「人間は何事も一人でやってはダメ」という事なんだと思うのです。
色々な事を共感して、思いを共有できる人がいるからこそ初めて楽しい嬉しいと感じることが出来るのだと思うのです。
この一口馬主だって仲間がいなければ本当に味気なくつまらないものです。
私はシルクで1995年からやっていたのですが、1年に1頭の出資でたった一人で誰との交流もなくやっていました。その10年間の一口馬主人生の寂しかった事このうえなし。
それでもインターネットが普及し始めて、同じ趣味の方々と交流が出来た事で、この趣味が一番の趣味に変わりました。キャロットに入ったのが運の尽き(爆)
一口に総額2000万円以上突っ込んでいますからね(大汗)もう趣味のレベルじゃないですよね。
だから、こうしてこんな何の得にもならない稚拙な文章に対しても書き込みに来てくれるようなお仲間の存在が本当にありがたく感じるのです。
去年の入院以降、死を意識し始めてから特にその思いは強くなっているんですよ。