まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

競馬観戦は疲れます

2007年12月24日 07時47分29秒 | 今日の日記
有馬記念は混みます。
昔、オグリの時19万人も中山に集まったと聞きますが、想像できません。
レースをいい場所で見るなら1時間半前からその場所に居ないと無理です。
中山はスタンドが狭いのであまり人が入れないのです。
体調が十分でないと具合が悪くなる事は必至(これホント)

途中、内馬場に行って開放された芝の部分を歩き、大障害コースを間近に見てきました。

私は今回は馬を見たかったのでパドックを取る事に決めました。
パドックの方は比較的楽で、8レースのパドックの前あたりから狙いを定めれば結構いい位置で見られます。
ぎゅうぎゅうという感覚は無く、隣の人との距離も適度で私はこちらの方がいいなと思いました。

考えてみたら今年、競馬場で指定席以外で見たのは試験が終わった後に昼から見に行った弥生賞(シルキーキュートのデビュー戦)と毎日王冠の日、そして昨日の有馬記念の3回のみでした。
私は指定席でもかなり動き回ります。
パドック、買い食い、レースを見にスタンドに降りたり普通にします。
やはりこの年になると一日座れないと疲れますね(汗)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
居住環境 (Yuki)
2007-12-24 16:00:08
いつも思うのですが、JRAも競馬場の居住環境を良くすることを本気で考える必要はあると思います。
実際に、初めて競馬場に行っても立ちっぱなしで2度と行くのが嫌になる人も多いですし、自分も初心者さんを連れて行こうと思っても立ちっぱなしにさせることを考えると正直、そこで二の足を踏んでしまいます。

・500円の東京競馬場の旧E指定席や1000円の京都競馬場のラウンジシートくらいの価格で比較的リーズナブルな価格帯の指定席を大幅に増設する。
・チケットぴあ等に指定席販売を委託して、コンビニとかで簡単に買えるようにする。

この2つは是非とも実現して欲しいと思っています。
JRAも10年連続売り上げ減の状況ですし、新規ファンの開拓のためには本場に来るファンを増やすことが重要、その為にも本場の居住環境を良くする事は絶対条件と思っています。
返信する
Yukiさんへ (まさる)
2007-12-24 20:21:59
この文をコピーしてそのままJRAに送りたいのですが宜しいでしょうか?(笑)

同感です。
競馬場は広いし、初めて行く人は皆疲れてしまうんですよね。折角の競馬に関心を持ってもらうにはじっくりと馬を見る場所が必要です。

来年からは3人以上であれば席を開放してくれるようですが、これも限られたものですから朝早く行かないといけません。

指定席はもっと安くすべきですね。
本当に1000円でいいと思います。

私もカードで買っているのでそれほど感じていませんでしたが、10回行くと2~3万円近くになるんですよね。
私は年間で少なくとも30回は行っているからそれを考えると季節のいい時期であればスタンド席でもいいかなって思いますね。
府中・中山開催ですと2週に一回は行っていますから節約しないといけませんね。

もっともっと快適な競馬場作りは全力で取り組んで欲しいですね。
返信する
禁煙ならいいんでけど・・・ (ぼんちゃん)
2007-12-24 22:50:53
私の場合は、立ちっぱなしは半日くらいは平気です。

以前、GⅠがない日に阪神競馬場に行って、すいているスタンドやパドック、ウイナーズサークルを半日
うろうろしてとても楽しかったです^^
その時ウイナーズサークルで合った、ホッコーソレソレはお気に入りの一頭になりました。

ただ、人ごみがダメなのと(閉所恐怖症ぎみです)
競馬場のスタンドはタバコの煙がすごくて。
実はこれが一番苦手。
屋外も禁煙スタンドコーナーがあれば、ぎゅうぎゅうでもそこへ行くと思います。


返信する
ぼんちゃんさんへ (まさる)
2007-12-25 07:55:16
パドックは今、禁煙になっていますよ!

今ではタバコ吸いながらパドック周辺に近づくことは禁止されています。

中山でも府中でも喫煙ブースのようなものが出来ました。



もっと来場者を増やすにはこういった努力もしなくてはいけませんね!

世の中のブームを作るのは女性なわけで、女性がもっとドンドン競馬場に足を運びやすい工夫を考えなくてはいけないでしょうね!
返信する
女性をもっと呼ぶなら (シルクの竜巻)
2007-12-26 12:51:44
競馬場だけでなく、周辺整備も必要ですね。競馬の終わった後、おしゃれな店で買い物や飲み食い出来るような。阪神でも、京都でも勝って美味いもの食べに行こうとしたら、河原町や梅田まで戻らなくてはいけないし。競馬場の中もなんかどんより賭場くさくて、セレブ感が全然無いんですよね。もっとも私は妙に懐かしい雰囲気ではあります(笑)。場外でもゲームセンターみたいに、劇場型の馬券場を造ったらいいのに。大スクリーンがあって、坐って賭けられる。入場料取ってもいいんだよね、雰囲気さえ良ければ。
以上竜巻の提言でした。まさるさんどうですか?
返信する
シルクの竜巻さんへ (まさる)
2007-12-26 23:13:29
随分と具体的な案が既にあるんですね!
さすがです竜巻さん。

やはり今まであまり食込んでいない層にアプローチする事が競馬ファン拡大の起爆剤になると思います。ファンはどんどん減っていっています。
このままでは長い目で見たときに競馬界の衰退に繋がってしまいますからね。
ディープインパクトでひきつけた新しい競馬ファンにそのまま残ってもらうような工夫をしていかないといけません。
快適に競馬を楽しめる施設作りとレース本来の楽しさをもっと実行してもらわないと。



それにしても中央の競馬場はきれいですよね。
新しい東京競馬場は競馬場と教えなければ賭場だとは絶対分からないエリアもたくさんあります。

地方競馬はそれほど行けないのですが、さすがに野次は飛ぶし、食い物はうまいし味があるいい場所ですね。あれは女性は行きたくないといいます(笑)
返信する
中央の競馬場は綺麗なのですが (シルクの竜巻)
2007-12-26 23:45:29
特に開催中で無い時期は淀でも、どろどろのおっさんがたくさんイマス。「ふじた~、なにやっとんじゃい」とか叫んでいます。私も当たったら「よっしゃーあ」とか叫んで顰蹙をかっています。
返信する
園田に行きたい (ぼんちゃん)
2007-12-27 02:03:42
今無性に園田に行きたくてたまらないのです。
すでに、園田競馬ダイジェストの「ゴールイン♪」
にはヤラレテいます(←関西の人なら分かるはず)

甲子園球場の野次で慣れているから、多分ヤジもオヤジもOKでしょう。
地方競馬の旨いものめぐり、してみたいですね!!

ちはみに、甲子園に行くときは決まって甲子園カレー
を食べますwww




返信する
シルクの竜巻さんへ (まさる)
2007-12-27 22:04:53
そういうチョビット汚いおじちゃん達が居るのも競馬場ですよね。
だって元々はギャンブルなんですから。

それこそ人によってはその日に稼いだお金を全部つぎ込むなんていう人もいるでしょう。
女房子供を質に入れて競馬をやっている人だっているでしょう(笑)

そういう熱心なファンがいるから競馬が成り立っているのです。
感謝感謝なのです。

むしろ若い(自分も昔そう思われていただろう)ファンの方がマナーは悪いし、競馬の考え方もなっていません。私が粛清してやりたいとさえ思ったこともあります。

でも恐いから何もいわないでギロっと睨みます。
返信する
ぼんちゃんさんへ (まさる)
2007-12-27 22:31:34
私は普通のサラリーマンですので土日が休みです。
でも時々の休日出勤で振替休日として平日休みになると大抵午前中はゴロゴロしながら園田競馬を見ます(無料で見られるんですよね!)

この競馬場から岩田騎手や小牧騎手が出たんだなと思いながら見ます。

食べ物もおいしいと聞きます。
私も機会があれば一度行ってみたい競馬場です。
返信する

コメントを投稿