
ツアーお楽しみの昼食タイム。今回も天栄村のおふくろの会の方々によって炊き出しをして頂きました。
《メニュー》
・ヤーコンカレー
じゃがいもをヤーコンに変えてのカレーです。ヤーコンの食感は大根の繊維質が少ない感じ。食いしん坊の私は時間をずらして二回食べました(笑)
・ヤーコン漬物
甘酢漬け・千切りサラダ・きんぴらと三種盛り。生で食べると非常に心地よい食感。しゃきしゃきパリパリ。熱を加えると大根のような食感。
・きのこ汁
白菜や豆腐に地元で取れたのであろうナメコがたくさん入っていました。やや寒い日だったので助かりました。
・お餅
つきたてのお餅にウグイス色の黄粉を塗したもの(きなこをまぶした、ってこう書くのですね)
やわらかくておいしかった。
当日は雨が落ちていたのでテントが一杯になってしまい、小雨の下で食べた人も多数。私もその一人。
今回もおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
あまり言われないことかもしれませんが、私は福島の米は相当うまいと思っています。粘り、つや、甘味、香りどれをとっても最上に感じます。
新潟魚沼産こしひかりや山形余目のササニシキなどを食べたことがないので、私にとっては福島のお米が暫定一位です!
《メニュー》
・ヤーコンカレー
じゃがいもをヤーコンに変えてのカレーです。ヤーコンの食感は大根の繊維質が少ない感じ。食いしん坊の私は時間をずらして二回食べました(笑)
・ヤーコン漬物
甘酢漬け・千切りサラダ・きんぴらと三種盛り。生で食べると非常に心地よい食感。しゃきしゃきパリパリ。熱を加えると大根のような食感。
・きのこ汁
白菜や豆腐に地元で取れたのであろうナメコがたくさん入っていました。やや寒い日だったので助かりました。
・お餅
つきたてのお餅にウグイス色の黄粉を塗したもの(きなこをまぶした、ってこう書くのですね)
やわらかくておいしかった。
当日は雨が落ちていたのでテントが一杯になってしまい、小雨の下で食べた人も多数。私もその一人。
今回もおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
あまり言われないことかもしれませんが、私は福島の米は相当うまいと思っています。粘り、つや、甘味、香りどれをとっても最上に感じます。
新潟魚沼産こしひかりや山形余目のササニシキなどを食べたことがないので、私にとっては福島のお米が暫定一位です!
ヤーコンって、根、野菜だったんですね。
青物を想像しておりました。
実家が魚沼産コシヒカリ生産農家の息子が芝居仲間にいるのですが、以前分けてもらって食べた時の感想。
“おかず要らない・・・まじウマー”
米が美味いと、白いご飯だけでパクパクいけます。
春はお弁当がでてますが、秋はヤーコンカレーですか。ヤーコンはあまり主張しない野菜なので便利ですよね。
私もブログをと思ったりするのですが、パソコン初心者マークだし、
いざとなると記事になるような事が無くて、まだまだ傍観者ですね。
それで掲示板なんかには投稿して楽しんでいます。
ここにコメントさせて頂くというのも、どうかと思うのですが・・・
掲示板で「ドリームミラー」というのがあって、
そこに「この世で1番おいしい食べ物」のことで質問や親切な回答・意見交換やなどがあります。
でもイマイチって感じるんですよね~
あなたのような方からの意見があれば、きっと盛り上がると思います。
私も書き込もうかなと思うのですが、味音痴!
yahooなんかで ドリームミラー で検索したら最初に出てくる
「みんなの力で夢を実現させよう」って主旨のBBSのカテゴリー・グルメです。
ということで 投稿して頂きたくて!
というより、ヤーコンの存在自体が、ここ京都では知られていません。高級料亭は分かりませんが。
天栄では、おいしい物をたくさん出してくれるのですね、まさるさん、ますます行きたくなりました。馬に触ったことも1回しかないんです。
米をぐいぐい飲み込むあの感覚を久々に思い出させてくれたのが福島のお米だったんです!ちなみにそれは去年の出来事でした。おにぎりに感動したのです。
おかず要らないっていう意味、よくわかります!
日本人はやっぱり米ですね。
きっと水がいいんでしょうね。水こそすべての生命の源。これは馬にとっても関連がありますよね。
以前、ここに訪問してくれた際にぶらぼーさんに教えて頂きました。よい牧草がよい馬を作るというお話です。
ヤーコンカレーはなかなかおいしかったですよ。
来春はお弁当に戻るのかしら?
わざわざ朝飯を競馬場で食べるくらいです(笑)
時々ではありますが、食べ物ネタをやりますので、これからも遊びにきてくださいね!
ヤーコンは確かアンデス地方原産の野菜です。高級食材ではないと思います。イメージは先に述べた通りですが、食感に特徴があります。
お見受けしたところ、シルクの竜巻さんは競馬というよりもむしろ馬が好き、という種類の競馬ファンのような気がいたします(喜)ずばり、そういう方はツアーには行かないほうがいいと思います!
なぜなら間違いなく私のように出資馬が激増して、おこずかいを圧迫するからです(爆)
シルク一筋の竜巻さんですから間違いなく感動の一日になると思います。天栄は楽しいですよ!
私は来春が恐いです。たって行ったらまた出資しちゃうもん(笑)
いや~食べたかったですよ♪
きのこ汁は遠慮しておきますが・・・
地元の人たちが歓迎してくれたようで、そういうところはいいですねぇ。魚沼産のお米は食べた事ありますが、まぁおいしかったかな?ただ魚沼産が獲れる量の10倍位出回っているようで・・・偽者がかなり多いようですね。まぁ10キロ3000円のお米とは全然違いましたが。
正直者の人がバカをみて、少々ずる賢い人が得をする世の中になってしまいました。困ったもんです(汗)日本はもっといい国だったはずです。