まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

弥永明郎さんに会う(前編)

2025年01月16日 09時00分00秒 | 今日の日記
1995年から一口馬主を始めた私はおよそ10年、たった一人で一口馬主を細々とやっていました。
その中でも私は36R全て乗っている「馬三郎」を愛読紙として使っていました。
一番長く使っていた競馬新聞です。
馬三郎は午前中のレースなどは1ページに2つレースが載る時もありますが、基本は1レース1ページとまとめられていて非常に見易いんですよね。タブロイド判と言うのも手にしっくりきます。


今でこそTARGETを使うようになり、新聞も買わなくなっても過ごせる体質になりましたが、私にとって競馬=競馬新聞と言える程に本当に大事な存在でした。
今でも競馬新聞はどうしても手元に欲しい性質でして、新聞を買わないのを我慢しているというのが本心です。

そんな中で馬サブロー(現在はこのように表記する)の看板トラックマンである弥永明郎さん(グリーンチャンネルなどでも時々パドック解説などをされています)が先日、ディオデルマーレの初戦を好評価してくれたことを紹介しました。
そんな縁もあってか、たまたま見かけた馬サブローのイベント(弥永氏に会えると銘打っていました)に応募したら何とビックリ当たってしまいました。
この会には弥永明郎氏も来るとの事で、もし話が出来るようであればディオデルマーレとレッドキングリー(YouTubeで共同通信杯の前に推奨して下さっていました)について聞いてみようと思います。
生パドック診断や予想検討会なども催されるようで非常に楽しみです。背広着ていくべきかな。

弥永さんと一緒の写真撮ってもらおうかしら(ぽわ~ん)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆっき~さんへ (まさる)
2025-01-17 19:21:30
こんばんは。
馬三郎は見易さと全レースが載っている新聞(昔は一馬しか無かった)なので使っていましたが、その中で一番注目していた記者でした。弥永さんのポツン◎で買って6万馬券とか取った事もありましたし、独特の競馬の視点が面白かったです。

去年の秋から弥永さんはレッドモンレーヴ、レッドキングリーやディオデルマーレなど私の出資馬を本命視してくれているので不思議な縁を感じています(毎週YouTubeで弥永さんが番組で短評を述べています)。

折角の機会なので弥永さんの相馬眼・競馬観を感じてこようと思っています。
また後編で当日の内容を記事にするつもりです!
返信する
umafururuさんへ (まさる)
2025-01-17 19:11:50
umafururu さんも弥永さんのファンとお見受けしました。あの見た目や言動から、普通の人ではない雰囲気は、いかにも「ダンゴ打ち」そのものですよね。本物のトラックマンですね。
弥永さんはダービーニュース→ホースニュース馬→馬サブローの経歴です。阿部幸太郎や笹川忠、吉岡司、井崎脩五郎などと穴を競っていた事でしょう。
ご記憶にあるかもしれませんが昔の関東U局の「中央競馬ワイド中継」にもたまに出ていましたね。
あのパドックでの忖度なしの馬の評価はあまりにも感覚的で凄いなと思います。
あれでたまに当たったりするもんだから恐ろしい(笑)

折角の機会ですので弥永さんに挨拶できたらいいなと思っています。
返信する
Unknown (ゆっき〜)
2025-01-17 06:49:38
凄いですね〜
ほんの少し前に弥永明郎さんがディオデルマーレを褒めていたコメントんまさるさんがしてたと思ったら!
まさかそんな方になんとなく応募したら会える機会が出来たとは本当に驚きですね。

これも何かの縁ですから楽しんできてください。
またその時の記事を楽しみにし待ってますね(笑)
返信する
Unknown (umafururu)
2025-01-16 22:35:46
こんばんは。
確かコロナ前の時期ですが、CSのMONDO TVで馬券対決の番組を放送していて、他の競馬記者やグリチャの番組で見かけるメンバーとともに弥永さんが出演していて、パート1とパート2の両方で圧勝していました。

いまのトラックマンって普通の競馬好き(オタク)が
なっている職業トラックマンという感じなのですが、弥永さんはもうほとんど見かけなくなった馬券のダンゴ打ちそのままですよね。

馬を見る目もあるんだけど、勝負師的な感覚というか馬券で勝つための勝負処の嗅覚が鋭くて、番組を見ていて感心しきりでした。

グリチャのパドック解説はいまは夏の函館だけなのが惜しいくらい。基本的に他のパドック解説者はあまりアテにはしていませんが、弥永さんのコメントは結構参考にしています。
返信する

コメントを投稿