
我が厩舎のグラントリアノンは非常に運がないです。
デビュー戦は直前の落馬負傷により調教から稽古を付けてくれていた川田騎手が乗れなくなって、乗り替りで出遅れ。
2戦目では不幸な故障馬を交わすために軽い横っ飛び・・・この時のジャンプが障害入りを決めた??
本来、前に行って良さの出るトリアノンに後ろからの競馬を執拗に行った藤岡佑騎手の騎乗によって非常に無駄の多いレースが続き、決まって毎回のように騎手の乗り替りがありました。
さらに季節は進み、もう段々悠長な事を言ってられない時に、ぼく馬でも調教A評価で必勝体勢を整えた時に限って連発「除外」
その後状態が戻らないまま未勝利戦終了。
この馬が05産であったなら優先権の改正によって除外も無く、使いたいレースに出られたことでしょう。
つくづく運の無い馬です。
先週の障害転向緒戦は雪で中止。
そしてまたまた今日も不運にも雪で中止。
これでは馬もおかしくなってしまいます。
果たして月曜日に走れるでしょうか?
とにかくグラントリアノンはツキの無さでは重賞級です。
もう、何だかネタ馬になりつつあります。
もう結果でなく、無事に競争生活を終えて欲しい、その一念で見守っています。
デビュー戦は直前の落馬負傷により調教から稽古を付けてくれていた川田騎手が乗れなくなって、乗り替りで出遅れ。
2戦目では不幸な故障馬を交わすために軽い横っ飛び・・・この時のジャンプが障害入りを決めた??
本来、前に行って良さの出るトリアノンに後ろからの競馬を執拗に行った藤岡佑騎手の騎乗によって非常に無駄の多いレースが続き、決まって毎回のように騎手の乗り替りがありました。
さらに季節は進み、もう段々悠長な事を言ってられない時に、ぼく馬でも調教A評価で必勝体勢を整えた時に限って連発「除外」
その後状態が戻らないまま未勝利戦終了。
この馬が05産であったなら優先権の改正によって除外も無く、使いたいレースに出られたことでしょう。
つくづく運の無い馬です。
先週の障害転向緒戦は雪で中止。
そしてまたまた今日も不運にも雪で中止。
これでは馬もおかしくなってしまいます。
果たして月曜日に走れるでしょうか?
とにかくグラントリアノンはツキの無さでは重賞級です。
もう、何だかネタ馬になりつつあります。
もう結果でなく、無事に競争生活を終えて欲しい、その一念で見守っています。
2回の延期というのは体調の維持という面では本当に大変でしょう。
自分の出資馬でも厩務員ストで開催が中止になったときに、巻き込まれた馬がいたのですが、その馬は仕切り直しのレースの時に30kg近く馬体重が減っていて、その後、馬体重を戻すために1年間かかりました。
まぁ、今回は月曜へのスライドですので影響は少ないでしょうが、これ以上の延期は勘弁して欲しいですね。
このまま降り続けば明日も中止になりませんかね?
ホントまさるさんのおっしゃる通り運のない馬ですよね。ブログを読ませて頂き、グランのこれまでの様々な不運も思い出しました(笑)そういえば2歳の未勝利戦で直線、故障馬を避けようとジャンプしたことありましたね!
月曜こそ、3度目の正直で障害デビューできればと思います。応援しましょう!
確かにゆっき~さんのおっしゃる通り、500万の平地でも好勝負すると思うんですけどね。。
寄られると怯むのかもしれません。
そんなデリケートなトリアノンはパドックでは気合いを表に出します。
彼はいつも一生懸命なんですよね。
真面目な馬なんです…。
だからこそ連続で馬運車に乗せられてレースの気配を感じて気合いが乗ってきたところで、なにもしないで、元の自分の家に戻るという経験は恐らく彼を衰弱させてしまうのでは?と思います。
障害には使うな!という神のお告げかもしれません。
先週今週と気持ちが入っていたのに肩すかしを食らっていて、心と体のバランスが崩れていなければいいなと思います。
月曜日も無理に使わないで、あくまでトリアノンの状態で決めて欲しいですね。
恐らくトリアノンはいずれ障害戦で勝つと思います。
でも、変にセンスのあるところを見せてしまうとこのまま障害一直線になりそうで嫌です。
この手の馬は案外クラスが上がっても好走できるタイプだとは思いますが、障害でしっかりと鍛えてもらってまた平地のレースで走れる日を待ちます。
今は我慢ですね。
ゴンザレスさんもグラントリアノンをお持ちですか!
この馬を見に新幹線で新潟に行ったほどの競馬バカのまさると申します。
どうぞよろしくお願いします。
グラントリアノンに私はかなり気持ちを入れて応援していて、この馬の障害入りは反対の意見を持っています。
勝てなかった訳ですから仕方ないのですが…。
泣く泣く受け入れているといったところです。
決まった事にあれこれ言っても始まらないので、引き続き応援しています。
何とか勝ち上がって欲しいですね。
私にはこの馬を思うと、若い厩務員さんの顔ばかり浮かんでしまいます。
新潟の時も一番人気で、彼は背広を着て引いていました。
口取りに備えて背広を着てきたのだと思うと私は新潟のパドックで熱いものを覚えました。
恐らく彼が初めて担当した馬がグラントリアノンでしょう、そんな初々しさです。
だからこそ勝たせてあげたいのです。
とにかく無事に回ってきて欲しいですね。
私にはその一念のみです。
まさるさんとはグラントリアノンの他にもフィックルベリーとジラベルの2006がご一緒ですね。これからもよろしくお願い致します!また寄らせて頂きますね^^
あの時は中舘騎手で1番人気でしたが、ダメでした…。あのときの落胆は極めて激しいものでした(笑)
グラントリアノンは北海道でたくさん走りましたよね。なかなか現地応援が出来ない馬ですよね。