
04産駒からリニューアルした我が厩舎でありましたが、12頭の出資を敢行しました。
その04産駒には思い入れの強い馬が多く、私も愛馬の走りを見に行くために福島・新潟にも遠征を行いました。
デビューした馬全ての実際のレースを見に行った事は私のささやかな誇りです。
結局04産駒で勝ち上がりを果たせたのは2頭でした。
シルエラの安楽死処分、アイスブレイカーの腰フラ引退、オルティスローザの超虚弱体質引退は入会半年でありながらキャロットに対して激しい怒りを覚えました。
私の長い一口生活でデビュー前に引退をしたのは初めての経験。
命名馬イデアーレの美人顔ときれいな走りを見に福島に行った福島競馬場。
シルクイグニションとグラントリアノンが同レースで共に勝ちあがりを目差した新潟競馬場。
スタート出遅れ、後方侭という「昔のシルク馬の典型」を思い出させたシルクオスカー、シルクザイオン。
そして今もなお地方で頑張っているフェイジョア。
シルクトワイライトの引退劇には10年の恋も一晩で冷めるような出来事がありシルクに対しての忠誠心はゼロ、池上先生の忠誠心は100になったのもまだつい最近です。
たくさんの思い出と感動をくれた引退馬たちに改めてありがとうと言いたいです。
そして、今もなお勝ち上がりを目差して障害練習に励んでいるグラントリアノンとシルクイグニションには何とか他の04産の引退馬の分も頑張ってもらいたいです。
その04産駒には思い入れの強い馬が多く、私も愛馬の走りを見に行くために福島・新潟にも遠征を行いました。
デビューした馬全ての実際のレースを見に行った事は私のささやかな誇りです。
結局04産駒で勝ち上がりを果たせたのは2頭でした。
シルエラの安楽死処分、アイスブレイカーの腰フラ引退、オルティスローザの超虚弱体質引退は入会半年でありながらキャロットに対して激しい怒りを覚えました。
私の長い一口生活でデビュー前に引退をしたのは初めての経験。
命名馬イデアーレの美人顔ときれいな走りを見に福島に行った福島競馬場。
シルクイグニションとグラントリアノンが同レースで共に勝ちあがりを目差した新潟競馬場。
スタート出遅れ、後方侭という「昔のシルク馬の典型」を思い出させたシルクオスカー、シルクザイオン。
そして今もなお地方で頑張っているフェイジョア。
シルクトワイライトの引退劇には10年の恋も一晩で冷めるような出来事がありシルクに対しての忠誠心はゼロ、池上先生の忠誠心は100になったのもまだつい最近です。
たくさんの思い出と感動をくれた引退馬たちに改めてありがとうと言いたいです。
そして、今もなお勝ち上がりを目差して障害練習に励んでいるグラントリアノンとシルクイグニションには何とか他の04産の引退馬の分も頑張ってもらいたいです。
4歳世代も勝ち上がり頭数自体は4頭と少なかったのですが、3頭が準OPまで行ってくれて帳尻が合ったのですが、3歳世代は全くの大不振で2歳世代を合わせて数年間は出資馬の世代間バランスを欠くことになってしまいそうです。
コレだけの大量出資でも04産に関しては2頭の勝ちあがり、05で4頭(これを7頭まで持っていくことは最低ライン)、06でも7頭と考えています。
基本的に出資した馬は6割の馬が勝ちあがることを目標としています。
ただ、来年からは出資の方針(キャロでは2ベース以上ホームラン狙い)を変えるつもりなので、頭数が減ります。
Yukiさんの表現を借りるなら4勝(オープン馬レベル)以上といったところでしょうか?
その分も05・06で合計15頭は勝ちあがって欲しいと思っています。
もちろんただ勝ちあがっても、そのクラスに通用しないと現役を続けていく事は出来ない事は理解していますよ(笑)
自分が出資を決めて、クラブ、厩舎にお任せ。
このスタイルは変らないですからね。
私も意味の無い去勢、調教での安楽死処分…
やっぱり気に入らない事がありましたし、何で?って関係者に投げ掛ける事もありました。どうする事も出来ないのですよね。
でも、その経験を活かして次に繋げる事になればな。
と思ってます。
我々出資者があーだこーだ言っても意味はありません。
そういう意味ではこの趣味は運不運も実に大きい世界で、自分の気に入っている厩舎にお願いする事がトータルで不満が少ない最良の出資法なのかもしれませんね。
これが馬体や血統のみで出資をすると厩舎にたいして文句が出てくる。絶対にそんなもんですよね。
馬には我々は大抵の場合文句はいいませんし(笑)
ただ、現2歳はもう数頭出資したかったのですが、3歳世代が勝ちあがる前に、ほぼ出資期限だったので、たった1頭のみというのが未だに後悔しています。
なんど、追加募集の馬に出資しようと思ったことか!
来年は出資頭数は増えたものの、勝ちあがり率はど~んと悪くなるのでしょうね。
いまのところシルクには事務的な事以外文句は
ないのですが(厩舎も文句ゼロです、今のところ)
来年はブーブー言ってるかもしれません(笑)
本来なら馬自体、牧場から自分で探して、お気に入りの厩舎に預けて、最後まで自分で面倒見るって形が理想ですね^^
私は号外で順調さに感心を持ち、天栄ツアーで調教スタッフに聞きにいったら、保田先生は福島からバンバン使ってくれますよ。結構楽しめると思います、というセールストークに乗り出資しましたが…。
来年以降のぼんちゃん厩舎は素質馬揃いだし今年以上の結果になりそうです。