まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

現場を踏む

2006年08月05日 08時03分05秒 | 今日の日記
よく相馬眼なんていう言葉がありますが、結構怪しかったりしますよね。
自分の出資馬が誉められれば嬉しいし、けなされれば腹が立ちます。
そんな私は自分の目しか信じません(強気)
なぜ冒頭に怪しいかと書いたかと言うと、プロと呼ばれている馬に携わっている人達だって、実際のところは走らせてみないと分からないからです。
プロでも分からない、こんな不確定要素(いい加減?)だらけのものに投資する一口馬主とは非常に質の悪い投資法と言えるでしょう(爆)
ここに遊びに来てくださる皆さんは投資とは思ってないでしょうけどね(笑)

パンフレットを見て脚が曲がってるだとか、繋ぎの深さが丁度良いとか、首差しからの作りが絶妙とか言う人がいるでしょ?
まずいい加減。一瞬の写真や断片的な映像でその馬の能力や特性がわかったら苦労しません。
牧場等で実際に携わっている人からの情報なら聞き得る部分も大なのではありますが…。

仕事でも同じ事が言えますが、書類上の情報だけで判断してはいけませんよね。現場に行って経営者に会ったり商品を見て使ってみてわかる事もたくさんあります。話してみて実際のニーズを感じる事もあります。書類だけで判断してはいけません。

話を強引にまとめますが、将来どのように変わってくるかイメージをする、それこそが一口の楽しみですよね。
出資馬は自分で決めましょう。決めた出資馬は最後まで応援しましょう。
ですから私が言う馬体判断等もきわめて怪しいので話半分で聞いてください。
多分に私情が入って客観的ではないものですから(笑)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しばらくです。 (ぶらぼー)
2006-08-05 12:38:59
まさるさんこんにちは。実は私、本業は牛!のオーナーでして。仕事柄、家畜の蹄を診る方等と付き合いもある訳ですが。結論から言うと、彼らは口を揃えて「テレビのパドック解説は、ほとんどこじつけ程度」だそうです。馬のプロが表\舞台に商品を出すのだから、それぞれの個性や癖があって当たり前だろ、と。それから、私は自分の好きな馬の馬券を買い、ハーベストを持ってみました。まさるさんの意見を参考にして、一口ライフ楽しみたいと思っています(^-^)
返信する
あちぃ (GON)
2006-08-05 13:55:37
こんにちは~♪

暑さで頭の八割いかれてるGONです。

元気ですか~?



私は一口を投資だなんて考えてたら、

多分2年目で首吊ってます(爆)



ふぉふぉふぉ。



相馬眼。

ん~詐欺師的な良い響きの言葉ですね~。

以前、NFの某兄弟の弟氏が、

走る馬の見極め方を質問され、

こう言ってました。



「なんとなく、第一印象」



最近思うのは、異性の好みと一緒なんじゃ・・・と。
返信する
ぶらぼーさんへ (まさる)
2006-08-05 15:28:46
そうなんですか!

ぶらぼーさんは牛を育てているんですね。

(肉牛か乳牛か分からないので両方書かせて頂きますが)いつもおいしい肉や牛乳をありがとうございますm(__)m

ぶらぼーさんはよいお乳を出す牛とかおいしいお肉になるとか見て解るものなのでしょうか?

餌の配合や育成環境などに気を使うこともたくさんあると思います。

生産者側からの意見等ありましたらど素人の私にお教えくださいm(__)m
返信する
GONさんへ (まさる)
2006-08-05 16:34:11
笑わせてもらいました。

メインゲストの仔、ファストタテヤマが勝ちましたね。さすがに戦ってきた相手が違いすぎました。

これでますます6-8シルクユニバースにますます期待が持てますね。

お兄さんのような活躍は無理としても無事に長く競争生活を続けられる馬になって欲しい!

返信する
投資失敗者です(爆) (シーウィンド)
2006-08-05 22:55:06
 まさるさん、こんばんは。

私は、一口のキッカケは“投資”でした。

豪州産のシルクサザンクロスという仔と、シルクアンタレスという船橋の交流戦で“やっと勝てた”仔が対象でした(笑)。

お蔭様で、マイナス累計は膨らむばかりです。

でも、“いつかは”喜ばせてくれる仔も出てきてくれるのではないかと…そう信じております(笑)。
返信する
シーウィンドさんへ (まさる)
2006-08-06 04:17:38
愛馬がもたらしてくれる感動はプライスレス。なんちゃって。



シーウィンドさんにとってサザンクロスは投資だったのですね。しかもオーストラリア産!

最高にリスクの高い商品だったわけですね(苦笑)
返信する

コメントを投稿